もはや1か月前のことですが、11/10に城里へ遠征してきました。

思い切り平日の水曜日、ゆっくり21時くらいに出発。
誰もいないだろうと思っていましたがすでに先客が。
知り合いではなさそうな雰囲気なので、ささっとまずは機材設置。

今回はVC200L+RDに、D810Aすばるを。
中光害地の城里、淡ものよりはメジャー対象だろうと。

セッティングは順調、視野回転にちょっとてこずったものの撮影開始。
明るい対象は導入も楽でいいですね。

風もほぼ無しシーイングも上々で撮影は快調。
機材が安定してきたので先客の皆様にご挨拶。千葉からいらっしゃったようです。

機材やらコロナやら、雑談で盛り上がりつつぼちぼち撮影。
ISO3200、3分で40枚撮り切りました。

構図変更して撮影続行、薄着過ぎたせいで寒くなってきました。
翌日は仕事なので、仮眠しますが寒くて中々眠れず…

04時くらいに撮影完了、まだ空はばっちりですが速攻で撤収。
珍しく予定通り撮影できた夜でした。

画像処理結果はこんな感じです。
subaru3
撮影時刻:11/10 23:23:36~
撮影場所:城里
鏡筒:Vixen VC200L +レデューサーHD(焦点距離1386㎜F6.9)
追尾:Vixen SXW赤道儀(SS-one改造)
ガイド鏡:60㎜F4ガイド鏡
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
カメラ:Nikon D810A(ISO3200、400)
露光時間:(3分×40枚+15秒×20枚)コンポジット×2枚モザイク(総露出時間260分)
画像処理:CCDStack2でフラット、RAW現像、コンポジット
     StallaImage6.5で加算合成、デジタル現像、ガンマ補正
                  Photoshop2022で最終仕上げ

流石すばる、明るいだけあって強調は余裕ですね。
星が汚いのはご愛敬、特に右側の2つが酷い
主鏡の爪隠しをつけないとダメそうです。

今のところメンテナンスフリーで光軸はばっちり。爪隠しをつけるとなると
一度鏡筒から主鏡セルを外さねばならず、光軸調整が待っています。

光軸が狂ってしまったらどうせ光軸調整をするので、改造してしまうんですけれどねぇ。
下手に弄ると元に戻せなくなりそうな気が…

まあ、とりあえずはこのまま運用ですかね。
また来年考えることとしましょう。