12月号の天ガと星ナビにW入選しました!
まずは天ガから。
この写真は、北海道の北部、名寄市の北にある函岳という山の山頂駐車場で撮影した写真です。
ここは写真タイトルにもあるように、日本一の星空が見られる場所と言われています。
周囲には人口の光はおろか、人家もまったくありません。
しかし、頂上にレーダー施設があるため、山頂まで車で行くことができます。
ここは写真タイトルにもあるように、日本一の星空が見られる場所と言われています。
周囲には人口の光はおろか、人家もまったくありません。
しかし、頂上にレーダー施設があるため、山頂まで車で行くことができます。
山頂までは、なんと30kmほどダートが続きます。
ライダーのみなさんには結構有名なダートだそうで。
ライダーのみなさんには結構有名なダートだそうで。
札幌からは約300kmで、ダートがあるために、高速を使っても5時間はかかります。
アクセスは最悪なのですが、その分星空は最高です!
夜半過ぎになると360°雲海が広がり、極上の星空が広がります。
この写真を撮ったときも雲海が広がっていました。
アクセスは最悪なのですが、その分星空は最高です!
夜半過ぎになると360°雲海が広がり、極上の星空が広がります。
この写真を撮ったときも雲海が広がっていました。
南側に名寄と美深の明かりがあり、雲海でほぼ隠されていたのですが
雲が上空にも出ていたせいで反射し、完璧な星空とはなりませんでした。
雲が上空にも出ていたせいで反射し、完璧な星空とはなりませんでした。
今は雪に閉ざされ、ダートは通行止めです。
雪深いこの地では、10月~6月まで、年間の半年以上は行くことができません。
雪深いこの地では、10月~6月まで、年間の半年以上は行くことができません。
ぜひ来年こそ、完璧な星空の完璧な写真を撮りたいと思います。
(実は、ピントが少し甘かったので・・・)
(実は、ピントが少し甘かったので・・・)
元の写真はこちら。
(カラーバランスは多少いじってあります)
続いて、星ナビの写真。
これは、8月にマレーシアに行ったときの写真です。
叔父が元青年海外協力隊員で、青年海外協力隊の活動を視察する旅行でした。
本来は新潟県の高校生向けなのですが、数合わせ(?)でついて行きました。
本来は新潟県の高校生向けなのですが、数合わせ(?)でついて行きました。
7泊8日の旅行のメインイベントは、ガスも水道も道路もない、ダガット村で
ホームステイをしました。
ホームステイをしました。
ジャングルのど真ん中での生活。
家も景色も、何もかもが初めて見るものばかり。
とても美しく、興味深かったです。
家も景色も、何もかもが初めて見るものばかり。
とても美しく、興味深かったです。
星空も、周囲に何もないので申し分なし。
熱帯は天気が悪いイメージでしたが、滞在した3日間はほぼ毎晩快晴でした。
熱帯は天気が悪いイメージでしたが、滞在した3日間はほぼ毎晩快晴でした。
せっかくこういう場所に来たのだから、雰囲気が伝わる写真がいいな~。と思い
ホームステイ先の建物を入れて写真を撮りました。
(一番右側の建物がホームステイ先です。)
ホームステイ先の建物を入れて写真を撮りました。
(一番右側の建物がホームステイ先です。)
選者の方がおっしゃるように、三脚の固定不良で星の軌跡が流れています。
しかも、カラーマネジメントをきちんと理解していなかったせいで
思い切りグリーンに偏っています。
しかも、カラーマネジメントをきちんと理解していなかったせいで
思い切りグリーンに偏っています。
この辺は何とかしないといけませんね。
元写真はこちらです。
23歳での天ガ&星ナビW入選は史上最年少?じゃないでしょうか。
(調子に乗りました、ごめんなさい(笑))
とにかくうれしいです!
(調子に乗りました、ごめんなさい(笑))
とにかくうれしいです!
でも、今回は撮影場所のおかげで載せて頂いたようなものなので、
次こそは実力で載りたいものです。
いつになるんでしょうか・・・。まだまだ先は長いです。
次こそは実力で載りたいものです。
いつになるんでしょうか・・・。まだまだ先は長いです。