8/16(火)
今日も特に二日酔いではなく、09時に普通に起床。
天気は・・・
とはいえ一日ぐったりしているのもなんなので、最近出来たばかりの道の駅、別海町の「おだいとう」へ
行くことにしました。
13時半過ぎに斜里に到着、道の駅で昼食を、と思いましたが見事準備中。
仕方なく近くのラーメン屋さんで昼食を。
昼食後出発しようと思うと、道の駅駐車場の隣の焼肉屋さんに気になる絵が。
下の白いものの上にのっているのは肉でしょうか??右の人が持っているのはたぶんビールのジョッキなの
でしょうが、どうも変です。極めつけは右の人の腕を通過する謎の線。
焼肉の湯気と言う結論に達しましたが、そうめんでも持っているように見えます。
何にせよ味のある不思議な絵でした。
根北峠を越える前に、第一幾品川橋梁へ立ち寄りました。
ここは根北線のために建設されたコンクリートアーチ橋ですが、結局開通することなく
根北線が廃線となってしまいました。ということで、廃線というよりは未成線ですね。
国道244号線によって左右に分断されてしまっています。
橋の上はそばの畑でした。
16時におだいとうの道の駅へ到着。
どうも見たことあるなあ、と思ったのですが、ここは元々別海北方展望台と言う名前でしたが
道の駅とすることにしたようです。
それで帰るのはなんなので、ついでに野付まで足を伸ばしました。
ナナワラ。気が立ち枯れた風景が印象的です。
ここの近くにトドワラというところがあり(天ガにちょっと前に載っていましたね)、そこも同じような風景なのですが
ちょっと歩かなければいけないので今回はパス。
灯台がありました。
ハマナスも雨にぬれています。
一応国後島も見えました。
合宿地に帰ってくるともちろん星は見えず。
軽く飲みました。
01時に就寝。
8/17(水)
09時に起床。曇りでしたが、少し前は晴れていたそうで。
せっかくですし、今回飲んだお酒たちをパチリ。飲みすぎ(笑)
今日は浜頓別町の「エサヌカ線」を目指して突っ走りました。
途中紋別の「あづま」さんで昼食を。イカゲソ丼500円也。うまい!
雄武町で北海道らしい風景が見られたので途中停車。
海と牛の組み合わせは北海道ならではな気がします。
16時前に目的地、エサヌカ到着。入り口が分かりにくかったです。
本当に何もない、ただ真っ直ぐな道路でした。
今回は車でしたが、ぜひチャリで走ってみたいですね!
時間もあまりないのでここで引き返すことに。
温泉はどこでもよかったのですが、せっかくここまで来たのですしはまとんべつ温泉へ。
ちょうど夕日が見られそうでしたので、セイコマで弁当を買いつつ、クッチャロ湖畔で
弁当を食べながら夕日を見ました。
GH1で動画でも撮影しつつ、フィルムでも撮影しました。
本当に素晴らしい夕日でしたね~。満足して帰路につきました。
帰り道、もう暗くなってから月が出ていたので途中停車。
ちょうどISSが見えましたので、今回の合宿唯一の天体写真を1枚。
中央の線がISSです。
一応うっすらとではありますが天の川も見えました。
合宿地に到着すると綺麗にドン曇。
多少飲んだ後02時半に就寝。
8/18(木)
朝起きてみると少しだけ青空が。
10時に合宿地に別れを告げました。合宿地でまったく星が見えなかったのは初めてでしたね・・・
置戸町は木工「オケクラフト」が名物なのですが、オケクラフトセンターで1つ入手しました。
湯のみなんですが、私が入れるのはお湯ではなく般若湯です(笑)
昼食は定番の回転寿司、遠軽のトリトンへ。やはりうまい!!
このまま帰ってもいいのですが、南幌温泉に立ち寄り温泉に入りつつ、久々の勝負。
南幌温泉名物のキャベ天ことキャベツ天丼です。
味は美味しかった、ような・・・ちょっと急いで食べ過ぎました。
19時過ぎに我が家に到着。
星は全くといっていいほど見えませんでしたが、非常に中身の濃い合宿でした。
まだ合宿は継続中で、一応昨日は天の川が見えたようです。
来年は行けるかなぁ・・・
今日も特に二日酔いではなく、09時に普通に起床。
天気は・・・
とはいえ一日ぐったりしているのもなんなので、最近出来たばかりの道の駅、別海町の「おだいとう」へ
行くことにしました。
13時半過ぎに斜里に到着、道の駅で昼食を、と思いましたが見事準備中。
仕方なく近くのラーメン屋さんで昼食を。
昼食後出発しようと思うと、道の駅駐車場の隣の焼肉屋さんに気になる絵が。
下の白いものの上にのっているのは肉でしょうか??右の人が持っているのはたぶんビールのジョッキなの
でしょうが、どうも変です。極めつけは右の人の腕を通過する謎の線。
焼肉の湯気と言う結論に達しましたが、そうめんでも持っているように見えます。
何にせよ味のある不思議な絵でした。
根北峠を越える前に、第一幾品川橋梁へ立ち寄りました。
ここは根北線のために建設されたコンクリートアーチ橋ですが、結局開通することなく
根北線が廃線となってしまいました。ということで、廃線というよりは未成線ですね。
国道244号線によって左右に分断されてしまっています。
橋の上はそばの畑でした。
16時におだいとうの道の駅へ到着。
どうも見たことあるなあ、と思ったのですが、ここは元々別海北方展望台と言う名前でしたが
道の駅とすることにしたようです。
それで帰るのはなんなので、ついでに野付まで足を伸ばしました。
ナナワラ。気が立ち枯れた風景が印象的です。
ここの近くにトドワラというところがあり(天ガにちょっと前に載っていましたね)、そこも同じような風景なのですが
ちょっと歩かなければいけないので今回はパス。
灯台がありました。
ハマナスも雨にぬれています。
一応国後島も見えました。
合宿地に帰ってくるともちろん星は見えず。
軽く飲みました。
01時に就寝。
8/17(水)
09時に起床。曇りでしたが、少し前は晴れていたそうで。
せっかくですし、今回飲んだお酒たちをパチリ。飲みすぎ(笑)
今日は浜頓別町の「エサヌカ線」を目指して突っ走りました。
途中紋別の「あづま」さんで昼食を。イカゲソ丼500円也。うまい!
雄武町で北海道らしい風景が見られたので途中停車。
海と牛の組み合わせは北海道ならではな気がします。
16時前に目的地、エサヌカ到着。入り口が分かりにくかったです。
本当に何もない、ただ真っ直ぐな道路でした。
今回は車でしたが、ぜひチャリで走ってみたいですね!
時間もあまりないのでここで引き返すことに。
温泉はどこでもよかったのですが、せっかくここまで来たのですしはまとんべつ温泉へ。
ちょうど夕日が見られそうでしたので、セイコマで弁当を買いつつ、クッチャロ湖畔で
弁当を食べながら夕日を見ました。
GH1で動画でも撮影しつつ、フィルムでも撮影しました。
本当に素晴らしい夕日でしたね~。満足して帰路につきました。
帰り道、もう暗くなってから月が出ていたので途中停車。
ちょうどISSが見えましたので、今回の合宿唯一の天体写真を1枚。
中央の線がISSです。
一応うっすらとではありますが天の川も見えました。
合宿地に到着すると綺麗にドン曇。
多少飲んだ後02時半に就寝。
8/18(木)
朝起きてみると少しだけ青空が。
10時に合宿地に別れを告げました。合宿地でまったく星が見えなかったのは初めてでしたね・・・
置戸町は木工「オケクラフト」が名物なのですが、オケクラフトセンターで1つ入手しました。
湯のみなんですが、私が入れるのはお湯ではなく般若湯です(笑)
昼食は定番の回転寿司、遠軽のトリトンへ。やはりうまい!!
このまま帰ってもいいのですが、南幌温泉に立ち寄り温泉に入りつつ、久々の勝負。
南幌温泉名物のキャベ天ことキャベツ天丼です。
味は美味しかった、ような・・・ちょっと急いで食べ過ぎました。
19時過ぎに我が家に到着。
星は全くといっていいほど見えませんでしたが、非常に中身の濃い合宿でした。
まだ合宿は継続中で、一応昨日は天の川が見えたようです。
来年は行けるかなぁ・・・