金環日食に部分日食、日面通過とイベント目白押しで
忘れかけていましたが、5月26日に撮影したM16、M17を処理してみました。
遠征記はこちら。
http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/30810702.html
データ
まあ特に面白くはないですが、ちょっとガイドエラー気味だった事を除けば
現時点での機材ではこれが限界に近いかと・・・
これ以上露光を伸ばしても特に変化しないでしょうし、
後はモザイクするくらいですかね・・・
処理自体は非常に簡単でした。
元画像が良いと余計な事をしなくていいので楽ですね。
これは星ナビに部分月食の画像とともに応募してみようと思います。
忘れかけていましたが、5月26日に撮影したM16、M17を処理してみました。
遠征記はこちら。
http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/30810702.html
データ
撮影場所:三石
撮影日時:2012.05.27 00h05m~ 10min×8(総露出時間80分)
カメラ:ニコンD40(ISO800、赤外カットフィルター除去改造、RAW)
フィルター:IDAS UIBAR-Ⅲ FF
望遠鏡:ミニボーグ71FL+レデューサー0.66×DGT(266mmF3.7)
ガイド:ビクセンSXW赤道儀
ガイド鏡:笠井トレーディングGuideFinder60
ガイドカメラ:1004XAボードカメラ(25フレーム蓄積)
ガイドソフト:PHD guiding 1.12
処理:RAP2,StellaImage6,Photoshop CS5
カメラ:ニコンD40(ISO800、赤外カットフィルター除去改造、RAW)
フィルター:IDAS UIBAR-Ⅲ FF
望遠鏡:ミニボーグ71FL+レデューサー0.66×DGT(266mmF3.7)
ガイド:ビクセンSXW赤道儀
ガイド鏡:笠井トレーディングGuideFinder60
ガイドカメラ:1004XAボードカメラ(25フレーム蓄積)
ガイドソフト:PHD guiding 1.12
処理:RAP2,StellaImage6,Photoshop CS5
まあ特に面白くはないですが、ちょっとガイドエラー気味だった事を除けば
現時点での機材ではこれが限界に近いかと・・・
これ以上露光を伸ばしても特に変化しないでしょうし、
後はモザイクするくらいですかね・・・
処理自体は非常に簡単でした。
元画像が良いと余計な事をしなくていいので楽ですね。
これは星ナビに部分月食の画像とともに応募してみようと思います。