皆様、ご無沙汰しておりました。
先日、3月に卒業できないことが決定いたしました。
今後は3月に単位取得退学をし、6月での博士号取得を目指すことになります。
4月以降働き始めることは変わりませんが・・・
まあそんなこともあって、どうもブログを更新する気分ではなく
久々の更新となってしまいました。
予備審査は終了していますので、今は博士論文の差し替え中です。
とはいえ、大分余裕が出てきました。
既に5Dくんのブログでも告知いたしましたが、
http://blogs.yahoo.co.jp/goudasp2001/62320313.html
来週から冬合宿やります。
日時:2月7日~15日
場所:置戸町拓実会館
43.631556,143.561373
https://maps.google.co.jp/maps/place?ftid=0x5f72b9e9fad9a667:0x2fefc7a735571cd8&q=43.631556,143.561373&hl=ja&gl=jp&brcurrent=3,0x5f72b9e9fad9a667:0x2fefc7a735571cd8,0&ie=UTF8&ll=43.634095,143.556622&spn=0.000008,0.000011&t=h&z=17&vpsrc=0
私は2月7日から12日までは居るつもりです。
寝具は各自、ということでお願いしています。トイレはありますが風呂は無いです。
宿泊費は多分1泊500 円くらいです(差し入れ歓迎です(笑))。
何人かには直接連絡を差し上げましたが、
皆様のご参加をお待ちしております。
その際にはブログにコメントを頂けると嬉しいです。
合宿地には私のメインマシンを持って行きつつ
Tくんのスマホからテザリングでネットに常時接続可能ですから、
こまめにチェックするつもりです。
現地からも随時ブログ更新予定ですので、宜しくお願いします!
で、告知ついでにもう一つ。
3月にニュージーランドへ行ってきます。
メンバーは私とsakumaくんと5Dくんの3人。
3月3日~18日の何と15日間!
パンスターズ、レモンの2彗星と南天の星空。
パンスターズは危険な匂いがしますが、例え暗くても
十分楽しめそうです。
今回は3回目の南半球、2回目のニュージーランドとなります。
思えばその時もあのマックノート彗星が来ており、最盛期は過ぎていたものの
十分堪能しました。
結構前にpositive51mと観測でご一緒したときにリクエストを頂いていましたので、
アップしようと思います。
まずは15mmで。
低空には低緯度オーロラ、大小マゼラン雲にマックノート。
さらには天の川と南十字星と、正に夢の共演ですねぇ。
次は50mm。
左側はオーロラです。
画面にはみ出しそうなダストテイルと、薄く長いイオンテイルが印象的でした。
これでも大分暗くなっていたとは驚きですね。
最後に180mm。
ダストテイル、イオンテイルだけでなく、アンチテイルがはっきりと分かります。
最低限、パンスターズもこの位は明るくなってほしいなぁ(って、贅沢ですかね・・・)
今は冬合宿と、その先のニュージーランドを見据えて
機材の準備中です。
冬合宿で十分にテストをしつつ、本番に臨みたいですね。
先日、3月に卒業できないことが決定いたしました。
今後は3月に単位取得退学をし、6月での博士号取得を目指すことになります。
4月以降働き始めることは変わりませんが・・・
まあそんなこともあって、どうもブログを更新する気分ではなく
久々の更新となってしまいました。
予備審査は終了していますので、今は博士論文の差し替え中です。
とはいえ、大分余裕が出てきました。
既に5Dくんのブログでも告知いたしましたが、
http://blogs.yahoo.co.jp/goudasp2001/62320313.html
来週から冬合宿やります。
日時:2月7日~15日
場所:置戸町拓実会館
43.631556,143.561373
https://maps.google.co.jp/maps/place?ftid=0x5f72b9e9fad9a667:0x2fefc7a735571cd8&q=43.631556,143.561373&hl=ja&gl=jp&brcurrent=3,0x5f72b9e9fad9a667:0x2fefc7a735571cd8,0&ie=UTF8&ll=43.634095,143.556622&spn=0.000008,0.000011&t=h&z=17&vpsrc=0
私は2月7日から12日までは居るつもりです。
寝具は各自、ということでお願いしています。トイレはありますが風呂は無いです。
宿泊費は多分1泊500 円くらいです(差し入れ歓迎です(笑))。
何人かには直接連絡を差し上げましたが、
皆様のご参加をお待ちしております。
その際にはブログにコメントを頂けると嬉しいです。
合宿地には私のメインマシンを持って行きつつ
Tくんのスマホからテザリングでネットに常時接続可能ですから、
こまめにチェックするつもりです。
現地からも随時ブログ更新予定ですので、宜しくお願いします!
で、告知ついでにもう一つ。
3月にニュージーランドへ行ってきます。
メンバーは私とsakumaくんと5Dくんの3人。
3月3日~18日の何と15日間!
パンスターズ、レモンの2彗星と南天の星空。
パンスターズは危険な匂いがしますが、例え暗くても
十分楽しめそうです。
今回は3回目の南半球、2回目のニュージーランドとなります。
思えばその時もあのマックノート彗星が来ており、最盛期は過ぎていたものの
十分堪能しました。
結構前にpositive51mと観測でご一緒したときにリクエストを頂いていましたので、
アップしようと思います。
まずは15mmで。
低空には低緯度オーロラ、大小マゼラン雲にマックノート。
さらには天の川と南十字星と、正に夢の共演ですねぇ。
次は50mm。
左側はオーロラです。
画面にはみ出しそうなダストテイルと、薄く長いイオンテイルが印象的でした。
これでも大分暗くなっていたとは驚きですね。
最後に180mm。
ダストテイル、イオンテイルだけでなく、アンチテイルがはっきりと分かります。
最低限、パンスターズもこの位は明るくなってほしいなぁ(って、贅沢ですかね・・・)
今は冬合宿と、その先のニュージーランドを見据えて
機材の準備中です。
冬合宿で十分にテストをしつつ、本番に臨みたいですね。