2013年11月
金曜夜に朧滝に遠征してきました。
どこに行くか、そもそも遠征するか迷っていたのですが、
ぴんたんさんが朧滝に遠征するとのことで、お話は出来るだろうと思い朧滝を目指しました。
帰宅して夕食を摂りつつ、出発は19時。
渋滞もそこまででもなく、20時10分に現地到着。
入り口の黄色い筒でぴんたんさんはすぐにわかりました。
良く分からないので、隣の方に話しかけるとRUKUさんでした。
しばし雑談、ぴんさんさんも程なく話に加わりのんびり天文談義。
私は被写体が上ってくるまではしばらく時間があるので、しゃべり通していました。
で、せっかくですし他にもいらしていた2台の車の方にもお話を。
奥の2台はLiberty-bellさん、その奥はとしさんでした。
何とLiberty-bellさんは大学の先輩(!)で、昔銀塩でブイブイいわせていた方のようです。
としさんは予想通り(?)のお仕事で。まあそうなりますよね~。まさか同じ会社?と思っていましたが。
お二人ともしばし天文談義。
空も透明度が悪いものの、まずまず。
私もお気軽スカイメモセットを展開、22時半に撮影開始。
3枚ほど撮影したところで雲が…
その後しばらくしたら晴れてきましたが、今度は霧が襲来。
RUKUさん、ぴんたんさんと移動するか話していましたが、一番軽量機材な
私が動くべきでしょうということで、希望ヶ丘の場所をもう一度教えていただき(sora-canさんにずっと前に
聞いてはいました)、カーナビで目的地セット。
その間に、RUKUさんとぴんたんさんも移動する決意をされたようです。
0時半は回っていたと思います、機材を車に詰め込み、出発!
途中猛烈な霧で、朧滝まではいい道だったのですが、そこから道幅も狭く、
教えて頂いた近道も曲がり角が分からず、結局349で行きました。
01時過ぎに現地到着。途中から霧が晴れていたので期待できそうでした。
おおーこれが希望ヶ丘の空か!
ぴんたんさんの光害指数では0.2ほどの違いだそうですが、結構違いますねぇ。
何よりも視界が広いのがGoodです。
すぐさま機材を展開、撮影開始!!
その瞬間にぴんたんさんとRUKUさん到着。
お二人も急いで展開。
ぴんたんさん準備中。
RUKUさんは2台展開。
ちょうどRUKUさんが撮影開始するころだったと思います、雲が…
あっという間に一面曇り空。
ちょっと一息ということで、ぴんたんさんが温かいココアをふるまってくださいました。
有難うございます!
こりゃダメかなと思っていましたが、02時半からだいぶ改善、
03時からはちゃんと晴れてくれました。
私は眠かったので、寝袋2枚で外で寝ていました。これなら真冬でも外で寝られそうです。
04時過ぎに起床、とりあえず撮り増し。前回の取り残しの4枚を早く撮影すればよかったのですが、
欲張り過ぎて、取り残しを撮影し終わった時には薄明で明るくなっていました。
何はともあれ、前回の朧滝を含め半分は撮影終了。
あと2回遠征すれば何とかなりそうです。
帰りはぴんたんさんから温泉に行かないかとのお誘いを受けていたのですが、
寝たおかげで元気でしたし、寮で風呂に入れるので先に失礼することに。
帰り道、見事な雲海だったので思わず途中下車。
20㎜+マイクロフォーサーズですのでこんなもんですが、下界は一面雲の中でした。
朧滝はちょうど雲海の端でしたので、まあこれではどうにもなりません。
帰りは勿論ヤンマー。
特製味噌+海苔バタートッピング。
冷え切った体に染み渡る、最高の一杯でした。
その後、風呂にざぶんと浸かってバタンキュー。
成果はイマイチですが、RUKUさん、ぴんたんさん、としさん、Liberty-bellさんともお話できて
とても楽しい遠征でした。どうも有り難うございました!!
明日の夜は思ったより良さそうです。
風が強そうですが、湿度も結構高そう…
まあ、これなら希望ヶ丘ですかねぇ。
どこに行くか、そもそも遠征するか迷っていたのですが、
ぴんたんさんが朧滝に遠征するとのことで、お話は出来るだろうと思い朧滝を目指しました。
帰宅して夕食を摂りつつ、出発は19時。
渋滞もそこまででもなく、20時10分に現地到着。
入り口の黄色い筒でぴんたんさんはすぐにわかりました。
良く分からないので、隣の方に話しかけるとRUKUさんでした。
しばし雑談、ぴんさんさんも程なく話に加わりのんびり天文談義。
私は被写体が上ってくるまではしばらく時間があるので、しゃべり通していました。
で、せっかくですし他にもいらしていた2台の車の方にもお話を。
奥の2台はLiberty-bellさん、その奥はとしさんでした。
何とLiberty-bellさんは大学の先輩(!)で、昔銀塩でブイブイいわせていた方のようです。
としさんは予想通り(?)のお仕事で。まあそうなりますよね~。まさか同じ会社?と思っていましたが。
お二人ともしばし天文談義。
空も透明度が悪いものの、まずまず。
私もお気軽スカイメモセットを展開、22時半に撮影開始。
3枚ほど撮影したところで雲が…
その後しばらくしたら晴れてきましたが、今度は霧が襲来。
RUKUさん、ぴんたんさんと移動するか話していましたが、一番軽量機材な
私が動くべきでしょうということで、希望ヶ丘の場所をもう一度教えていただき(sora-canさんにずっと前に
聞いてはいました)、カーナビで目的地セット。
その間に、RUKUさんとぴんたんさんも移動する決意をされたようです。
0時半は回っていたと思います、機材を車に詰め込み、出発!
途中猛烈な霧で、朧滝まではいい道だったのですが、そこから道幅も狭く、
教えて頂いた近道も曲がり角が分からず、結局349で行きました。
01時過ぎに現地到着。途中から霧が晴れていたので期待できそうでした。
おおーこれが希望ヶ丘の空か!
ぴんたんさんの光害指数では0.2ほどの違いだそうですが、結構違いますねぇ。
何よりも視界が広いのがGoodです。
すぐさま機材を展開、撮影開始!!
その瞬間にぴんたんさんとRUKUさん到着。
お二人も急いで展開。
ぴんたんさん準備中。
RUKUさんは2台展開。
ちょうどRUKUさんが撮影開始するころだったと思います、雲が…
あっという間に一面曇り空。
ちょっと一息ということで、ぴんたんさんが温かいココアをふるまってくださいました。
有難うございます!
こりゃダメかなと思っていましたが、02時半からだいぶ改善、
03時からはちゃんと晴れてくれました。
私は眠かったので、寝袋2枚で外で寝ていました。これなら真冬でも外で寝られそうです。
04時過ぎに起床、とりあえず撮り増し。前回の取り残しの4枚を早く撮影すればよかったのですが、
欲張り過ぎて、取り残しを撮影し終わった時には薄明で明るくなっていました。
何はともあれ、前回の朧滝を含め半分は撮影終了。
あと2回遠征すれば何とかなりそうです。
帰りはぴんたんさんから温泉に行かないかとのお誘いを受けていたのですが、
寝たおかげで元気でしたし、寮で風呂に入れるので先に失礼することに。
帰り道、見事な雲海だったので思わず途中下車。
20㎜+マイクロフォーサーズですのでこんなもんですが、下界は一面雲の中でした。
朧滝はちょうど雲海の端でしたので、まあこれではどうにもなりません。
帰りは勿論ヤンマー。
特製味噌+海苔バタートッピング。
冷え切った体に染み渡る、最高の一杯でした。
その後、風呂にざぶんと浸かってバタンキュー。
成果はイマイチですが、RUKUさん、ぴんたんさん、としさん、Liberty-bellさんともお話できて
とても楽しい遠征でした。どうも有り難うございました!!
明日の夜は思ったより良さそうです。
風が強そうですが、湿度も結構高そう…
まあ、これなら希望ヶ丘ですかねぇ。
アーカイブ