8/9(日)
今日は美瑛を後にして、有志3名(私、同期のかな、sakumaくん)で天売・焼尻遠征へ。
まずは本日のキャンプ地、初山別を目指します。
そのまま帰るのはもったいないので、富良野の人気カレー屋
「唯我独尊」さんへお邪魔しました。
お盆の日曜日ということもあり激混みでした。
スパイスの効いた辛口でさっぱりとしたカレーが美味い!
昼食後はまず旭川に戻ります。
途中の深山峠でパチリ。
星景とったら楽しいでしょうねぇ。
私の車を回収したのちに幌加内を経由し、初山別へ。
幌加内はそばが満開でした。
途中の霧立峠の運転はしんどかったですね。。。
初山別には18時くらいに到着。
ここの岬台キャンプ場は天文台の目の前にあります。
今年から無料開放されたとのこと、人気のキャンプ場でもあるので
かなり混んでいました。
早速テントを設置、近くの温泉へ。
昨日の余りとそばを。
酒は山間13号純米大吟醸。
山間らしい味がたっぷり乗った素晴らしい味わい。いいですね!
疲れていたこともあり、さあ寝るか!といったときに
少しずつ雲が取れてきました。
仕方ない、ナノトラ起動!
とりあえず夏の大三角をパチリ。
明るいキャンプ場の中で、画像処理なしでこれですからね。。。うーん。。。
ついで新星景だ!と意気込んだところで
雲が。。。
翌日早いこともあり撮影を諦めて就寝。
8/10(月)
6時起床。天気は曇り。
片づけを済ませ、一路羽幌へ。
羽幌からは8時半のフェリーで焼尻へ。
口コミによると揺れるそうですが、波が穏やかなので大丈夫だろうと
思っていました。
ところが、出発すると激揺れ。
船体が小さいせいなのか、上下前後左右にくまなく揺られました(笑)
時間は1時間強ですが、船に弱い人はフェリーではなく高速船を使った方が良いかと。
10時に焼尻到着。
ターミナルのレンタサイクル屋でママチャリをレンタル、いざ焼尻一周の旅へ。
1周12㎞だから余裕だろうと思っていたのですが、坂が連続し汗だくに。。。
猫がいました。
森の中の道を。
島の中央部は羊用の牧草地が広がっています。
持ってきた60ED+7885でデジボーグ!
続いて猫ボーグ!
昼食はヤマサ食堂でうにぎりを。
おにぎりの上にウニが乗っているというよりは、
ウニの下にご飯がある感じでした(笑)
恐ろしく食べにくいですが、流石の焼尻のウニでしたね~。
15時に焼尻から天売へ。
天売でもレンタサイクルを借りて、本日の宿を目指します。
猫がたくさん。
この島に生息する野鳥を襲うということで、
問題となっているみたいですね。この子は
首輪をしており、どこかのお宅で飼われているようで。
途中に神社が。
旅の安全を祈願しました。
今回は「オロロン荘」さんで1泊。
まずは宿で夕食を、夕食は当然海鮮尽くし。
ウニは当然ですが、他のメニューも素晴らしい味で大満足!
ごはんを2杯おかわりしてしまいました(笑)
夕食後はまったりしていましたが、晴れてきたので
チャリで星見に。
宿の方に星を見に行きますと声を掛けると、快くOKしてくださいました。
どうもありがとうございます!
で、激坂を上りつつ、観音岬を目指します。
微妙にガスっていたのもあって、湿気でべちゃべちゃ、、、
辺りには全く街灯が無いので、恐怖感も増しますね。
ただ、ヒグマがいないのは安心できます。
観音岬に着いてみると、ありゃりゃ、曇ってる。。。
辺りは暗いのですが、南西の方向だけ異常に明るい。
翌朝宿の方に聞いてみると、予想通りイカ釣りだそうです。
常に漁に出ているわけではないみたいですが、お盆に向けて
出航していたのだろうとのことでした。
イカ釣りの漁火さえなければ最高の星空なんでしょうけれどねぇ。。。
東側は内陸で稲光が。
遠くに羽幌や苫前の街明かりが見えます。
北側は真っ暗。海と空の境界が全く分かりません。
後ろ髪をひかれますが、明日もあるので退散。
結局天気は悪くなる一方だったみたいですね。