12/27は城里へ、12/28は阿字ヶ浦へ行ってきました。
金曜の夜ですので、城里はもっと人がいるかと思いましたが、
T-Fixさんとsora-canさんの3人だけ。
心配していた風も途中で収まり、雲もなく安定した天候でした。
調子が悪かったSXWも復活、銀平君で問題なく撮影できました。
まあ、有名どころなうえに仕上がりもしょぼいですが…
周辺像もちょっと怪しいですね。これでもDXフォーマットくらいまで
縮小しているのですけれどねぇ。
12/28は阿字ヶ浦へ。
ただ、どうも透明度が悪いのか、空が明るい…
直焦点も撮影していましたが、どうも城里よりも写りは悪そうな感じです。
ただ、干潮だったこともあり、白亜紀層とカノープスを。
ちょうどカノープスの方向に鹿島の光害があるので、場所がわかりにくいですね。
右端のほうにあります。
しし座が昇ってきたので長時間撮影で。これが一番ましですね。
さて、今年もあと12時間くらい。これから長野の実家に帰ります。
今年1年のベストショットはこれかな。ブログ未公開ですが、フランクフルトから成田便の
窓から撮影したオーロラです。
今年は結婚したり、10月から仕事がガラッと変わったり、
思い入れのあったYahooブログが閉鎖になったりといろいろあった1年でした。
しばらくは遠征する余裕がありそうですので、来年も今のうちに遠征したいところですね。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
金曜の夜ですので、城里はもっと人がいるかと思いましたが、
T-Fixさんとsora-canさんの3人だけ。
心配していた風も途中で収まり、雲もなく安定した天候でした。
調子が悪かったSXWも復活、銀平君で問題なく撮影できました。
まあ、有名どころなうえに仕上がりもしょぼいですが…
周辺像もちょっと怪しいですね。これでもDXフォーマットくらいまで
縮小しているのですけれどねぇ。
12/28は阿字ヶ浦へ。
ただ、どうも透明度が悪いのか、空が明るい…
直焦点も撮影していましたが、どうも城里よりも写りは悪そうな感じです。
ただ、干潮だったこともあり、白亜紀層とカノープスを。
ちょうどカノープスの方向に鹿島の光害があるので、場所がわかりにくいですね。
右端のほうにあります。
しし座が昇ってきたので長時間撮影で。これが一番ましですね。
さて、今年もあと12時間くらい。これから長野の実家に帰ります。
今年1年のベストショットはこれかな。ブログ未公開ですが、フランクフルトから成田便の
窓から撮影したオーロラです。
今年は結婚したり、10月から仕事がガラッと変わったり、
思い入れのあったYahooブログが閉鎖になったりといろいろあった1年でした。
しばらくは遠征する余裕がありそうですので、来年も今のうちに遠征したいところですね。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
私は当日は花立に行っていました。いつもお会いする方々はいませんでしたが、
初めてお会いする9名の方々と賑やかにやっておりました。
今年はいろんな意味で激動の一年だったようですね。
いつも素晴らしい星景写真、天体写真を楽しませてもらっていますが、
来年も楽しませてください。
では、良いお年を‼️
shootingstar023
4
が
しました