最近はずっとオリオン座の画像をいじくっていました。

RGBは71FL+7872(288mmF4.1)にD810Aで、
HaはAi Nikkor 180mmF2.8開放とD610Aで、AstronomiK Ha(12nm)のFFフィルターで撮影しました。
それぞれ3コマ横方向にモザイクしています。

3晩分の画像の合計ですが、
〇11/5の希望が丘の画像
RGB:71FLの対物レンズが曲がって取り付けられていてスケアリング不良
 →StarNet++で星雲のみ使用
Ha:レンズが曇ってしまって使い物にならず

〇12/24の城里の画像
Ha:特に問題なし

〇12/27の阿字ヶ浦の画像
RGB:星像は良いが、星雲の写りが悪い
 →StarNet++で星のみ使用
Ha:特に問題なし

で、結果がこちら。
L_16_5

うーん、苦労した割には…
星はシャープになったように思いますが、Haの星雲のディティールを上手く生かしきれませんでした。
実際、ゴリゴリノイズ処理していますし…

ようやくStarNet++の使いこなし方がわかってきましたが、
直焦点の画像処理は日進月歩で全然ついていけていません。
星景のほうが簡単でいいですね。