10月に古山に行ったときに後輩達に協力してもらって撮影したものですが、
公開がこんなに遅れてしまいました・・・
公開がこんなに遅れてしまいました・・・
今のサークルには、OBも含めると多くの種類のデジイチがあります。
うーむ、入門機ならほとんど網羅していますね(笑)
いつか全機種一斉テスト、なんてものをやってみたいです。大変そうですけれど・・・
いつか全機種一斉テスト、なんてものをやってみたいです。大変そうですけれど・・・
で、今回はその中でも天文用として人気の高いキャノンのデジイチ
X、X2、X3、Fのテスト結果を報告します。
X、X2、X3、Fのテスト結果を報告します。
すべてのカメラは非改造機で、テスト時の気温は4℃、
ノイズ評価にはRAP2 PR版に実装されているノイズ評価プログラムを使用いたしました。
ノイズ評価にはRAP2 PR版に実装されているノイズ評価プログラムを使用いたしました。
ISO及び撮影時間は
ISO800、5分
ISO1600、5分
ISO1600、10分
ISO1600、5分
ISO1600、10分
の3種類です。
X3には拡張設定、ISO3200、6400、12800がありますので、
おまけとして5分撮影したものを載せました。
おまけとして5分撮影したものを載せました。
本来なら複数枚撮影して、誤差を計算するべきなんですが、あまりに面倒なので1枚だけです。
あしからず。
あしからず。
また、インターバルは5分取りました。撮影枚数はそれほど多くなかったのでセンサー温度はほとんど元に戻っていると思います。
これはランダムノイズを表し、少なければランダムノイズが少ないことを示します。
X < F << X2 < X3と言う結果となりましたが、
同一センサーのはずのXとFには結構差があったにもかかわらず、X2とX3は画素数の違いの
割には差がありませんでしたね。
同一センサーのはずのXとFには結構差があったにもかかわらず、X2とX3は画素数の違いの
割には差がありませんでしたね。
X3の拡張設定は単純に感度が2倍になるとノイズも2倍になるようです。
これはその名の通り、ホットピクセル量を表します。
F < X < X2 < X3という結果となりました。
FとXの順番がSigmaと逆転しています。
感度や露出時間を変えてもほとんど変化ないのも当然と言えば当然ですね。
FとXの順番がSigmaと逆転しています。
感度や露出時間を変えてもほとんど変化ないのも当然と言えば当然ですね。
実際のダーク画像(JPEG撮って出し)のレベルを255→15まで圧縮したものです。
うーん、これは、どうなんでしょう・・・。
あまり4機種に差がないような・・・。
XとFは熱カブリが右上下にあり、筋状のノイズが出ています。
パターンは同じと言えるでしょう。
あまり4機種に差がないような・・・。
XとFは熱カブリが右上下にあり、筋状のノイズが出ています。
パターンは同じと言えるでしょう。
X2とX3はほぼ一様なノイズです。
X3の拡張設定、特にISO12800はとんでもないノイズですね(笑)
X3の拡張設定、特にISO12800はとんでもないノイズですね(笑)
撮影領域:ぎょしゃ座付近
ISO:1600
露出時間:10分
レンズ:EF 50mmF1.8(絞りF5.6)
WB:太陽光
画質:JPEG Fine
NR:すべてOFF
処理:PS CS3でリサイズ、画質中(7)で保存のみ
備考:時折うす雲の通過あり
ISO:1600
露出時間:10分
レンズ:EF 50mmF1.8(絞りF5.6)
WB:太陽光
画質:JPEG Fine
NR:すべてOFF
処理:PS CS3でリサイズ、画質中(7)で保存のみ
備考:時折うす雲の通過あり
※XとX2の写真はシャッターショックでちょっとぶれてしまっています。
これもまたほぼ同じ・・・。
同一メーカーのものだから当たり前といえば当たり前ですけれど。
Hαはどの機種も全くといっていいほど写らず、ノイズもあまり変わらないように
見えますね。
同一メーカーのものだから当たり前といえば当たり前ですけれど。
Hαはどの機種も全くといっていいほど写らず、ノイズもあまり変わらないように
見えますね。
X3のIRカット除去ができる今、とりあえず
X3買っておけば間違いないということでしょうか。
X3買っておけば間違いないということでしょうか。
実際に本番は使わなくても、拡張設定はテストには便利ですし。
中古で安く探す、と言うのならFは良い選択肢かと思います。
ライブビューがないXは選択する理由はないですし、X2よりも安価ですからね。
ライブビューがないXは選択する理由はないですし、X2よりも安価ですからね。
さて、次はD5000とX3の対決記事を書こうと思います。
少々お待ちを。
少々お待ちを。
それにしてもDXと同じチップのFの低ノイズぶりは予想通りでしたが、X2とX3がほとんど差がないのは意外でした。それならX3の方が断然いいですよね。
次はいよいよ「Canon vs Nikon」ですね。楽しみにしてますよ。
shootingstar023
4
が
しました