続いて第2弾、R200SSシステムです。
撮影鏡はR200SS、ガイド鏡はミニボーグと共通のGuideFinder60です。
SXWで同時に2台で撮影するのは不可能ですが、以前だとわざわざガイド鏡のバンドを
外さないと付け替えられなかったのですが、アリガタアリミゾ化に伴い
すばやく取り替えられるようになりました。
SXWで同時に2台で撮影するのは不可能ですが、以前だとわざわざガイド鏡のバンドを
外さないと付け替えられなかったのですが、アリガタアリミゾ化に伴い
すばやく取り替えられるようになりました。
本来ならR200SSのバンドもアリガタ化すべきなんでしょうが、
アリミゾの方の強度が心配なので見送りました。
アリミゾの方の強度が心配なので見送りました。
多少不便ではありますが、毎回鏡筒バンドを外すことにします。
その度に光軸調整が必要になりますが、それは仕方ないでしょう。
その度に光軸調整が必要になりますが、それは仕方ないでしょう。
ベースプレートは12mm×120mm×300mmのプレートです。
10mm厚だと若干不安がありましたので、余裕を持って12mm厚にしました。
予告どおり、蜂の巣プレート(もどき)になりました。
10mm厚だと若干不安がありましたので、余裕を持って12mm厚にしました。
予告どおり、蜂の巣プレート(もどき)になりました。
青:R200SSブリッジプレート取付用Φ6mm
赤:プレートホルダーSX取付用タカハシ互換Φ8mm
緑:アリガタ取付用Φ6.5mm
赤:プレートホルダーSX取付用タカハシ互換Φ8mm
緑:アリガタ取付用Φ6.5mm
すべてバカ穴です。(ねじ切りはほとんどやったことがないもので・・・)
アリガタプレートはSCOPE LIFEさんのMA-2 TypeMをそのまま使用しています。
アリガタプレートはSCOPE LIFEさんのMA-2 TypeMをそのまま使用しています。
ところが、またもや適当に作ったせいでアリガタ固定ネジとプレートホルダーが
干渉することに気づきました。
干渉することに気づきました。
プレートホルダーが円形をしているので、中央部分が一番出っ張っているせいで
干渉しやすいんですねよねぇ・・・・・
干渉しやすいんですねよねぇ・・・・・
また2段ネジ化するのは面倒ですし、今回はプレートホルダーをはみ出させて取り付けることにより
解決しました。
解決しました。
まあガイド鏡は軽いので多分大丈夫、でしょう・・・
また、幅120mmのせいで例のごとく干渉してしまいますので、
今回はモーメントのことも考えて両側を1cmほど削り、ダンベル状に整形しました。
これだけで2晩も費やしてしまいました・・・いやぁ大変だった。
今回はモーメントのことも考えて両側を1cmほど削り、ダンベル状に整形しました。
これだけで2晩も費やしてしまいました・・・いやぁ大変だった。
システム全体の重さは、
裏から見るとこんな感じですね。
思いっきりプレートホルダーがはみ出してしまっています(笑)
紹介し切れなかった小物類については、合宿中に記事を書きたいと思います。
天気もそこそこ良さそうですね。
明日は良くなさそうですが、金曜~日曜にかけては晴れてくれそうです。
合宿中もガンガン更新していくつもりですので、よろしくお願いします。
明日は良くなさそうですが、金曜~日曜にかけては晴れてくれそうです。
合宿中もガンガン更新していくつもりですので、よろしくお願いします。
僕の方は頼んでいるプレートが土曜日にちょっと間に合わなそうなので、試しに今まで使っていたプレートにつけてみたのですが完全に重量オーバーですね(^_^;)。土曜日は機材の調整が主となりそうです。ちゃんと追尾してくれるだろうか…(-_-;)。
shootingstar023
4
が
しました