日曜の遠征はpositive51mさんに教えていただいた賀張に行きました。
しかし場所がイマイチ分かりません~。
道路の脇には私有地立ち入り禁止の看板があったりでポイント探しに四苦八苦し、
結局新冠との境の峠らしき場所で観測しました。
道路の脇には私有地立ち入り禁止の看板があったりでポイント探しに四苦八苦し、
結局新冠との境の峠らしき場所で観測しました。
ところが、今回は忘れ物をしまいと思っていたのですが、
センタリングアイピースとセンタリングチューブを忘れました・・・
ダメダメです。
ミニボーグに逃げる手もありましたが、これでまた200SSを使わないのは癪なので
使ってみました。
ミニボーグに逃げる手もありましたが、これでまた200SSを使わないのは癪なので
使ってみました。
マルカリアンチェーンを狙うつもりだったのですが、ファインダーなし
自動導入なしでは無理でした。
自動導入なしでは無理でした。
しかも、透明度が低下し、空までもイマイチ。
早めに撤収して来ました。
早めに撤収して来ました。
はぁ、次は来月になってしまいそうですね。
最後の2作品、カリフォルニア星雲とわし星雲です。
まずはカリフォルニア星雲から。
データ
撮影日時:2010.02.16 20h32m~ 20min×4カメラ:ニコンD40(ISO1600、赤外カットフィルター除去改造、RAW)
フィルター:IDAS LPS-P2 FF
望遠鏡:ミニボーグ45ED+0.85×レデューサー
ガイド:ビクセンSXW赤道儀
ガイド鏡:笠井トレーディング GuideFinder60
ガイドカメラ:1004XAボードカメラ(25フレーム蓄積)
ガイドソフト:PHD guiding 1.11
処理:RAP2,StellaImage6,Photoshop CS3
これは真っ赤!!LPS-P2の効果もあって非常によく写ってくれました~。
ミニボーグにちょうど良い大きさです。それにしてもデカいですね。
ちょっと20分露光はやりすぎかもしれません。
ミニボーグにちょうど良い大きさです。それにしてもデカいですね。
ちょっと20分露光はやりすぎかもしれません。
お次はわし星雲です。
データ
撮影日時:2010.02.16 23h21m~ 20min×3カメラ:ニコンD40(ISO1600、赤外カットフィルター除去改造、RAW)
フィルター:IDAS LPS-P2 FF
望遠鏡:ミニボーグ45ED+0.85×レデューサー
ガイド:ビクセンSXW赤道儀
ガイド鏡:笠井トレーディング GuideFinder60
ガイドカメラ:1004XAボードカメラ(25フレーム蓄積)
ガイドソフト:PHD guiding 1.11
処理:RAP2,StellaImage6,Photoshop CS3
沈む寸前ではありましたがなんとか撮影できました。
低空にダイヤモンドダストがあったせいもあって、写りはイマイチです。
これも露光しすぎですね。画角的にはこのくらいもアリだと思います。
低空にダイヤモンドダストがあったせいもあって、写りはイマイチです。
これも露光しすぎですね。画角的にはこのくらいもアリだと思います。
カリフォルニア星雲とわし星雲も良い感じですね。
私がよく利用している賀張ですが、下記のURLでご確認下さい。
地図では行き止まりのようになっていますが、通り抜けできる道です。狭いですがちょっとした車を駐めるスペースもあるので便利です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=42.461624103670395&lon=142.237658979753&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=42.681116099553&hlon=141.58453035579&layout=&ei=utf-8&p=
日曜日は私も安平の端穂ダムへ行きましたが、薄曇りで成果なしでした。サソリ座を狙いたいところですが、時間が短いので今月は成果なしで終わってしまうかもしれませんね。
できれば、貫気別旭地区の撮影ポイントもURLで教えて頂けないでしょうか。いい場所について情報交換できればありがたいです。
shootingstar023
4
が
しました