5/14(金)

天気が良さそうなので中山峠へ。後輩たちを誘うもみんな忙しそうで、久々(1年ぶり?)に一人で遠征。
昼間少し気温が高めで、霧が多い中山峠ではかなり心配でしたが行ってみました。

途中でいつもの山岡屋、通称「ヤンマー」へ。

86e056f0.jpg


遠征前に食べると曇るというジンクスがありますが我慢できませんでした。
写真の期間限定、磯とんこつはちょっと微妙でしたが・・・

峠の途中の山道で多少ガスっていて、心配は膨らむばかり。
20時半くらいにポイントに着いてみると透明度が悪い・・・
でもとりあえず機材をセット。そのうちに透明度がよくなってきました。

ミニボーグでのさそりはガイドエラーもなく順調、85mm+スカイメモのいて座モザイクもまずまず。
しかしスカイメモでの構図の微調整は無理がありました次回までになんとかします。
余ったD50は30秒でひたすら連写してみました。

途中車が何台か入ってきて、3時間も星を見ている謎のカップル?らしき人たちなど
千客万来でした。週末はやっぱりよくないですね。

42efacd0.jpg


動画にもしてみました。


低空の透明度は良くないですが、まずまずの星空でしたね~。
2時半過ぎに撤収、4時過ぎには家に着きました。

5/15(土)
今日はサークルの新歓コンパ。余りに眠くて1次会で撃沈。すぐに帰って寝ました。

5/16(日)
後輩が観測に行こう、ということで後輩のT橋くん、Sくん、N本、T井の奇しくも冬合宿メンバーで遠征。
場所を探すと、またもや中山峠しか晴れない模様。
しかも主催者が21時まで用事があるとのこと。札幌を出たのは21時半でした。
車中でSくんが、ヤフオクでSP-DX+二軸モーター+コントローラ+三脚を発見。
他全員で思い切り背中を押したところ見事落札!!
Sくん、オートガイトという名の泥沼へようこそ!!歓迎するぜ!!

観測地に着いたら23時を回っていました。
空は予想通り微妙で、あまりやる気もなかったのですが広角で天の川の写真を。
薄明が始まった直後に出発、帰りはもちろんヤンマー。うまい!

f66e0eb7.jpg



5/17(月)
昨日は不完全燃焼だったので、またもや遠征に。
ネットにかじりつき天気予報を見ていると、増毛らへんが晴れてくれそうです。
以前から気になっているエリアでしたので、観測地を見つけがてら19時ごろに出かけました。

雨交じりの天気で、結局8ヶ所も行くことになってしまいました。

6c7f9f7e.jpg



①御料峠
峠の道の西側に200m四方ぐらいの駐車スペースがあり、周囲に明かりはなし。
足元が全く見えないほどで、空も晴れれば良さそうですが、視界が周りの木々で遮られているのは
マイナスポイントですね。また晴れたときに行ってみたいです。

②暑寒別岳登山口
増毛から南に10kmほど、途中から道が狭くなり猛烈な急坂急カーブで大変でした。
駐車場についてみると、南側の視界が狭く、登山客らしき人の車が2台ほど。
天気が悪いのでよく分からないものの、空は暗そうですが、すぐに退散しました。
お騒がせしました~。

③暑寒別岳スキー場
暑寒別岳登山口に行く途中のスキー場で、入り口らしきところに入ってみると
明らかにつぶれた建物があるだけで、下も土であり視界もイマイチでしたので
すぐに退散。後で調べてみると近くに駐車場があったみたいです。

④大別苅トンネル旧道
国道231号の大別苅トンネルの旧道ですが、ゲートがあり夜間閉まるようでアウト。

⑤雄冬岬展望台
ここも17時以降は閉まってしまう模様。近くに平地がほとんどないので厳しそうです。

⑥群別牧場
入り口に「熊出没注意」の看板が・・・。民家が近くにあり×。

⑦浜益スキー場
もう営業していないよう。周りに光はないものの、南の札幌の光害が無視できない
上に視界があまり広くない。うーん。

⑧毘砂別展望台
ここは相変わらず。まだトイレは使えないみたいです。札幌の明かりに目を瞑れば
良い観測地です。

レンタカーが明日の夜も使えるということで、1時には切り上げてヤンマー。

8fa69d49.jpg



5/18(火)
天気予報が良くないので、今日は遠征しないことに。
ところが晴れてる・・・もうレンタカーを返してしまったので後の祭り。
ヤケ酒です。

5/19(水)
冥王星掩蔽のため、Sくん、いしばしさんとアンガス牧場へ突撃!!
道央道を走っていると、なんと旭川鷹栖から北が夜間通行止め。
旭川紋別道も比布北から上川層雲峡まで、しかも20日まで。何の嫌がらせ??

現象時刻2時間半前、23時過ぎに到着してみると微妙な天気なものの、何とか星が見える模様。

4b776a64.jpg



すぐにセッティング、ものすごく久しぶりにSTAR BOOKでアライメント。
3点取ったところで曇って来てしまいました。半ば諦めていましたが、
なんと現象15分前に晴れてきました。

大急ぎでアライメントを信じて導入、とにかく撮影を開始したものの
星図とにらめっこしましたがどこを撮影しているかわからなーい!
気づいたら現象時刻を過ぎ、だんだん曇ってきました。
奇跡的に晴れたものの、後味のすっきりしない観測でした・・・。

ま、もちろんこんなときもヤンマーですね。
旭川から高速を使ったおかげで、5時には札幌に到着していました。

5/20(木)
衛星画像を見ると、前線は夕方には通過、夜には晴れてくれそうです。
西から晴れてきそうですが、その後にまた曇ってきそうです。
また中山峠ってのもアレなので、アンガス牧場リベンジ決定!!
後輩に声を掛けると、D5000ユーザーでレンズの相談を受けていたネモスが行くことに。
彼に35mmF1.8を勧めたところ、「今から買ってきます!」とのこと。
うーんいいノリだ!他にSくん、N本の4人で遠征。

道央道を走っているといきなり砂川くらいから晴れてきました。
その後はずっと晴れていたのですが、23時半に現地についてみると曇っていました
しばらく待ちましたが、あまり良くなっていないようなので移動してみました。
ところが霧にやられ、アンガス牧場以外はガスまみれ。0時半に戻ってくると晴れていました。

大急ぎでセッティング。オートガイドはやっている暇がないので28mm、85mmでノータッチガイド。
余りに焦って85mmレンズを落としてちょっと壊してしまいました。

余りに見事な天の川で、全員大騒ぎ。双眼鏡で見る天の川中心部も素晴らしい!!

5203e147.jpg


(ピンボケでした・・・わりと上手く撮れていたのですが・・・)
観測を終えた2時半には全員ぐったりしていました。

帰りはもちろんヤンマー。素晴らしい!

c4a575f6.jpg


今回は下道でしたので、7時過ぎに札幌に到着。
その後1時間寝たあとに荷物の積み下ろし→バイト→ゼミで死にそうになりました。


1週間で5回も遠征したのは初めての経験でしたね。
成果はイマイチでしたが、これから頑張って処理しようと思います!