今までは最悪の天気でしたが、最近は少しずつ良くなってきているようです。
まだ先のことは分かりませんが、8月は何とかなってほしいですね。
今日は本当は7月に使用するはずだった機材をご紹介します。
私はケンコーのポータブル赤道儀、スカイメモRを長年愛用しています。
初めて購入した天文機材であり、購入したのは高2ですから9年間使っていることになりますね。
海外もニュージーランドとオーストラリアの2回経験し、非常に信頼している機材です。
購入の際には「大型微動マウント」も購入しました。
本体の精度は素晴らしく、使い勝手も良いのですが、マウントはよろしくありません。なぜなら、
①高さが低すぎる
②組み立てが面倒
③余りに重い
確かに微動装置は便利ではありますが、①~③の欠点によりお蔵入りしており、
サークルに入ってからは全く使わないで、カメラ三脚を使用していました。
しかし重い機材を載せた際に回転してしまったり、北海道では緯度が高いために重みで
固定が外れることもあり、それはそれで不便に感じていました。
そこで、たまには微動マウントでも使ってみようかと思って使ってみると、高度ネジが
上手く閉まりませんでしたので、修理するとともに、三脚部を交換することにしました。
スカイメモ用微動マウントの構造
断面図はこのようになっています(左右微動機構は省略しています)。
つまり、M6の2本の長いネジで挟み込むようにマウント部を固定するとともに
高度を変化させる機構になっています。
そして、左側にM6ネジが切ってある金具が入っており、M3ネジ2本で外側から固定されています。
で、この金具のネジの山がなくなってしまっていました。
これにより、左側のネジが固定できなくなってしまったわけです。
この金具は、⊿□のような形をしており、そこに底辺と水平にネジが切ってありました。
材質は軟らかいアルミで、これではネジもやられてしまいます。
しかも直方体ではなく45度の角度になっているせいで厄介です。
直方体ならM6のステンナットと交換するってことも出来ましたがそれもできません。
そもそも45度にする理由もイマイチ分からない。。。
まあそれはさておき、先輩に相談してみたところ、
「金具のM6穴をバカ穴にして、ナットを埋め込んではどうか?」
とアドバイスを受けました。
図に描くとこうなります。
金具の右側にM6ステンナットを動かないように埋め込むのがポイントですね。
ナットと幅が同じになるように金具を削り、ナットを埋め込みました。
でもそもそも、わざわざアクセスしにくいマウント部の内側に埋め込むのはなぜでしょうか?
外に出してしまってもいいのでは?という疑問が浮かびましたが、外に出してはダメでした。
ポイントは「加重がどこに掛かるか」という点です。
下の図をご覧ください。
本来の、中に金具がある状態では、金具とマウント部の接触部分全体に力が分散して掛かります。
また、右側のネジはほとんどといっていいほど力は掛かりません。
左側だけがダメージを受けたのも納得です。
で、これを外に出してしまうと・・・
金具を固定していた2本のネジに全ての力が掛かってしまいます。
元々はほとんど加重が掛からない部位ですので、すぐに壊れてしまうでしょう。
ちゃんと考えて作ってあるのですね~。
やたらと長くなってしまいましたが、組み戻しました。
コイツの架台をどうするかなんですが、そういえば今春からサークルに来た
ジッツオと思われるやたら頑丈な三脚が余っていました。
架台部分を外すと、接続部はW3/8ネジです。
(実はこの接続ネジは裏返すとW1/4、カメラネジが切ってある素敵ネジです)
で、スカイメモのマウントもW3/8穴なんですねぇ。
上手いこといったもんです。問題なく接続できました。
左右微動は機構上付けられませんので無しです。これは大変気がかりではありますが
仕方ありません。がっしりとしたシステムとなりました。
モザイク撮影用カスタム
今まではデフォルトのアーム+自由雲台で撮影してきましたが、
微動装置無しでモザイクは話にならず、バランスもカメラを2台取り付けるしかなく不安でした。
そこで、ケンコーのNEW KDS経緯台とケンコー純正バランスウェイトとウェイトシャフトを
購入しました。
なかなかちょうど良い微動装置がなく、フリーストップということで不安がありましたが
せっかくだしケンコー製品だけで揃えよう、ということでKDS経緯台をチョイスしました。
実際触ってみると、多少不安は残るものの、使用するのはD40と85mmですから
なんとかなりそうです。
今までの機材を全てまとめて組み立ててみました。
じゃじゃーん!!
うひょー、なんだかそれっぽい!
いやぁ、早く実戦投入したいですね!
おまけ
実は、私の機材では(買った価格では)2番目に高価な機材をポチってしまいました。
今日発送されたようですので、到着が楽しみです。
到着したらご紹介しますので、ご期待ください!!
ジッツオの三脚が余っているなんて、うらやましいところです。うちなんか余ってるものはすぐに里子に出されてしまいます。
カメラは微動装置の上下軸に対して直角につけないとモザイクなりませんよ~。分かってるとおもうけど。目盛りがついていると楽ですね。実際撮影するときは、ファインダーで写野を確認するより目盛りでカメラの向きを変えた方が楽だったりします。
モザイク作品楽しみですね~
shootingstar023
4
が
しました