8/12(木)
夜はいわずと知れた「ペルセウス座流星群」の極大日なわけですが、天気は全道最悪な予報。
まあ札幌から遠征してもいいのですが、せっかくですので合宿地、手塩町旧泉源小学校へ向けてS君とともに出発。道央道と国道40号を使い、途中天塩川温泉で休憩ながら300kmほどのドライブでした。
合宿所はこんな感じです。
近くにはほとんど人工物は無く、一番近いコンビニまで20km!もあります。
後者の裏にはうっそうとした森があり、熊が怖くて夜は到底一人では外に出られません(笑)
10年以上前に廃校になり、それ以降あまり使われていなかったらしいのですがかなりきれいです。
天気は余裕で雨でしたので、もちろん飲み会です。
「宙のまにまに」鑑賞会も同時開催。
実は札幌付近は晴れていた、などという情報がありましたが多分間違いです。
そんなことあるわけないじゃないですか、ねぇ・・・
8/13(金)
予報は相変わらず芳しくなく、このままここにいてもどうしようもなさそうです。
せっかくだしペルセを見たい!ということでSくん、Tくんと道南まで遠征することにしました。
音威子府~名寄~道央道~旭川~富良野~日高と南下し、夕方には平取付近まで到着しました。
ところがtenki.jpの17時予報では平取は夜曇り、安平は完全に晴れ予報で、曇ってきていました。
かなり迷いましたが、厚真を経由して安平の瑞穂ダムまで行くことに。
20時過ぎに到着してみると、部分的に晴れているもののイマイチな星空。
南側と東側は晴れているみたいでしたので、とりあえず厚真まで戻って、沙流川の河川敷に行ってみました。
ところがここも微妙で、さらに南側の海沿いまで行ってみました。
しかし霧がひどくここも断念。
ポイント探しにはうんざりでしたので、確実に星が見える平取まで行くことにしました。
ところが、ガソリンの残量がかなり少なくなっており、とりあえず日高門別まで行ってみましたが
ガソリンスタンドは22時ではすべて閉まっていました。
ここから確実に24時間のガソリンスタンドがあるのは苫小牧ですが、確か静内にもあったはず。
というわけで静内まで行き、静内ダムに行くことにしました。
静内ダムは相性が非常に悪いので嫌だねえ、と言っているうちに思い出しました。
positive51mさんのホームグラウンド、賀張があるじゃないか、と。
まだ行ったことはなかったのですが、正確な場所は教えてもらってありました。
そこで教わった場所に行ってみると、一台の車と、望遠鏡が見えました。
話しかけてみるとやはりpositive51mさんでした。
去年からずっとご一緒できずにいたのでうれしかったですね~。
あいさつもそこそこに機材を急展開。positive51mさんにも手伝ってもらってしまいました。
今回は直焦をやっている時間はありませんので、スカイメモとSXWのノータッチお気楽広角撮影でした。
しばらくすると雲にやられてしまいましたが、
その直前に撮影した1枚に、非常に明るい(-3等)の流星が写っていました!!!
D40、Sigma15mm、F2.8、ISO1600、1分30秒
雲の無い画像に写ってくれていれば文句なしでしたが、これ以上幸運を望んだらバチが当たりますね(笑)
一度回復しましたが、その後すぐに曇ってしまい、薄明になってしまいました。
写真に写ったのは1枚、目で見たのは10個くらいですが頑張って遠征してよかったですね。
また、positive51mさんとも思いがけずお会いできたのも非常に良かったです。
今度は是非平取の最高の星空の下でお会いしましょう!
家に帰ってきたのは05時くらいで、余りに疲れていてバッタリ倒れました。
8/14(土)
昼過ぎに目が覚めて、携帯を見ると、後輩から「合宿地近辺が大変なことになっている」とのこと。
ネットで調べてみると、なんと合宿地に通じる道道や国道がことごとく13日夜の豪雨で通行止めになっているではありませんか!!
今日帰ってくる同期に電話をかけると、ぐるっと迂回してきたため、名寄まで4時間以上もかかったとのこと。
国道40号は渋滞しているようで、札幌からだと普段なら5時間くらいですが、8時間くらいかかってしまいそうです。
合宿地に戻るつもりでしたが、今回は運転は一人でしたので泣く泣く断念しました。
札幌で飲んでいましたが、なんと予報に反して夜は晴れていたとのこと。
はぁ~、最悪です。
でも後輩たちは素晴らしい星空を満喫したでしょうから、まあ良しとします。
さて、もう月は大きくなってしまいますが、18日に合宿地に戻ります。
来月に繋がるテストが出来ればいいと思っています。天気は今のところ良さそうですがどうでしょうか。
13日は偶然にもお会いできてとても嬉しかったです。何せ天体写真を始めてから同業者に現地で会うのは初めてだったものですから。ネットの繋がりのすごさを実感しました。それにしても晴れ間を求めて天塩からここまで走ってくるとはすごい行動力ですね。シャッターを切りながら流星が写っているかを確かめている様子がとても楽しそうで印象的でした。暗い中でしたのでお顔がよく見えなかったのが残念でしたが、また是非ご一緒しましょう。また、カムミンダラさん、くっしーさん、埼玉からお越しの健康奉仕さんとの交流も聞かせてもらいました。いつか私も道北へ遠征してお話を聞きたいと思っています。
私は2ヶ月ぶりの撮影だったのですが、2枚モザイクの北側は撮れたのですが、南側が撮れませんでした。翌日もリベンジに行きましたがあえなく曇って撃沈です。続きは来月に持ち越しになりそうです。hanaさんも来月はFL71が主力機として活躍しそうですね。成果を期待しています。
shootingstar023
4
が
しました