天文ガイド1月号に私の作品を掲載していただきました。
函岳に遠征したときの写真、というか動画クロップです。
遠征記はこちら。
http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/archive/2011/09/26
この時は結局何も出来なかったのですが、山頂到着時に日没があまりに見事だったので
サッと71FLを取り出し動画で撮影しました。
時間も無かったので太陽撮影には不要なRDが入ったままで、ちょっとピンボケだったりします。
この作品を仕上げられたのは71FLの軽さがあってこそでしたので、無理やりΦ60システムにした
甲斐がありました。
上の5フレームを割愛したとのことですが、フルサイズはこちらです。
上の5枚はタイトルとは全く関係ないのですが、アスペクト比調整のため入れておきました。
個人的にはこっちの方がインパクトがあると思うのですが、まあどちらでもOKです(笑)
動画はそのうち時間があるときにアップしたいと思います、少々お待ちください。
もう来年の1月号なので強引ではありますが、(たぶん)これで今年1年間の掲載数が10の大台に乗りました~。
今年は出来すぎですね、来年からの反動が怖いです・・・
函岳に遠征したときの写真、というか動画クロップです。
遠征記はこちら。
http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/archive/2011/09/26
この時は結局何も出来なかったのですが、山頂到着時に日没があまりに見事だったので
サッと71FLを取り出し動画で撮影しました。
時間も無かったので太陽撮影には不要なRDが入ったままで、ちょっとピンボケだったりします。
この作品を仕上げられたのは71FLの軽さがあってこそでしたので、無理やりΦ60システムにした
甲斐がありました。
上の5フレームを割愛したとのことですが、フルサイズはこちらです。
上の5枚はタイトルとは全く関係ないのですが、アスペクト比調整のため入れておきました。
個人的にはこっちの方がインパクトがあると思うのですが、まあどちらでもOKです(笑)
動画はそのうち時間があるときにアップしたいと思います、少々お待ちください。
もう来年の1月号なので強引ではありますが、(たぶん)これで今年1年間の掲載数が10の大台に乗りました~。
今年は出来すぎですね、来年からの反動が怖いです・・・
珍しい現象を捉えられましたね。
日頃から機材の研究を重ねてきた結果では無いでしょうか?
また、二桁入選は立派な成果です。フォトコンも高額機材で撮ったメジャーな物ばかりでは面白く無いので、71FLの益々の活躍を期待しています。
私も来年のチャレンジ目標を考えないと置いていかれそうで~す。
shootingstar023
4
が
しました