コメント一覧 (16)
-
- 2012年06月29日 13:03
-
アンガス牧場は、本当に光害がすくないのですね。
行ってみたいなぁ~
カぶり補正していないというのに驚きました。。
自分も天の川が撮りたくて今週2回近間に行ってきましたが、かぶり補正しまくりで自然な感じがしません。
hanaさんのこの写真は、フィルム撮影というものあるのでしょうが、ナチュラルさを感じてとても癒されます。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年06月29日 14:34
-
entsatunaiさんこんにちは~。
中判でもペンタ67+105mmF2.8ならもう少しシャープになると思うのですが、フォーマットが大きい分周辺が気になりますね。デジタルに見慣れてしまうとどうも…
銀塩のプロ、カムイミンダラさんが居たらお聞きしようかと思ったのですが…。気温も写りに影響してきますので、難しいですね。リスク回避のために20分露光などもするべきでした。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年06月29日 14:38
-
Nam_worldさんこんにちは~。
銀泉台には負けますが、南の空は道内屈指ですね。
南中少し過ぎるくらいまでは、透明度さえ良ければカブリの補正は要りません。
銀泉台とはいきませんが、もう少し遠くまで足を伸ばしてみるのはどうでしょうか。陸別くらいまで行くと結構いい感じですよ。
どうもありがとうございます、せっかくですし大きくプリントしてみますかねぇ。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年06月30日 09:40
-
おはようございます。
素晴らしいフィルムの作品ですね。
これを見ると本当にアンガス牧場が暗いと感じますね。
星像の方はフィルム用のレンズなのでこんな物でしょう。改善を求めるなら仰るとおりF5.6かそれ以上にするしか無いでしょうね。
露出の方はこのくらいのオーバー量でしたら画像処理で対処できる範囲だと感じます。それほどハイライトが飛んでいないようですから。
フィルムはデジタルよりも光害に対しては敏感では無いので、アンガス牧場ならフィルムでも充分対応出来ますね。
参考のために私が愛用していた銀塩での露出表をメールでお送りしましたので、もしよろしければ活用して下さい。勿論気温対応です。
フィルムは低照度相反則不規と言う厄介な特徴がありますので、デジタルもそうですが、暑さに弱いですね。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年06月30日 14:43
-
カムイミンダラさんこんにちは~。
どうもありがとうございます!
写り自体は悪くないのですが、もう少し露光時間が短かったら…
と思ってしまいますね。フィルムだと全くカブリを感じません。
PROVIA400Fはどちらかというと緑系に背景が寄るイメージでしたが、E200のようなマゼンタ系の背景になりました。
露出表拝見させていただきました。どうもありがとうございます!
大変貴重なデータ、是非とも参考にさせていただきます。
F5.6まで絞り、気温次第ですが、400Xの+2増感で40~50分くらいが
適正になりそうです。この位だと一応オートガイドした方がいいかもしれません。来月チャレンジしてみたいと思います。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年06月30日 23:36
-
なるほどー。現像しないと結果が分からないだけに、十分ノウハウを蓄積しないと大変なことになりそうですね。でもピントが悪くなくて良かったですね。
取り込んでからの画像処理もまたデジタルとは違ってくるんでしょうね。きっと。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月01日 00:11
-
かわうさんこんばんは~。
フィルムだと結構な確率で失敗していますね、フィルム装填ミスで全コマ未露光だったこともありました…。
露出ミスは全ていつもデータを取らずに適当に撮影しているせいなのですが、どうも面倒な物で…。デジタルは全部記録しておいてくれるのでいいですよね。
逆に分からないからこその面白さもありますね、流星写真なんかは特にそう思います。処理に関しては良く分かっていないんですよ、画像処理を始めた頃にはデジタルに移行してしまっていたので。
ただ、フラットはかなり面倒だと思います。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月01日 08:57
-
星の撮影私も是非チャレンジしたいです(笑)綺麗に撮れてると思いますが
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月01日 11:10
-
Miranda使いさんこんにちは~。
どうもありがとうございます、最近では銀塩を使う機会が減ってきましたが、デジタルにはない魅力がありますよね。もし機会がありましたらチャレンジしてみてくださいね~。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月01日 15:54
-
フィルムはフィルムでまた違った魅力がありますよねー。
現像からあがってくるまでのワクワク感。
でも、ドキドキしながら、見た次の瞬間に絶望を突きつけらるという(^-^ゞ
いやー、これだけ素晴らしい写真だったら、僕ならもう、小躍りしちゃう!原版で見てみたいなァ~
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月01日 21:55
-
UTOさんこんばんは~。
そうですね、特に流星だと、明るい流星が流れたときは現像がとても楽しみです。大体フレームアウトしていたりガッカリな写りなのですが…。2001年のしし座流星群の写真が絞り32で全く写っていなかったときは本当に絶望的でした。
どうもありがとうございます、確かに原版は結構いい感じですねぇ。スキャンするとどうしても劣化してしまいますが、ダイレクトプリントは一応してみようと思います。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月02日 23:21
-
いやー、ボクの場合、ピンぼけだったり、ガイドエラーだったり・・
それこそ学生の頃、ヨシッ!!今回は、ガイド、上手くいったッ!!・・という時に限ってピンぼけだったり、それはもう、現像に出す時は期待値Max。受け取るまではもう、ホント、ワクワクでしたよ。
で、開けてみてピンぼけ写真の連鎖にガックリとゆー・・
なんともナツカシイ思い出です。
でも、あのワクワク感、デジタルでは絶対に味わえないです。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月03日 00:34
-
UTOさんこんばんは~。
私は直焦点に移行する前にデジタルに移行しましたので、フィルムで直焦点はやりたくないですねぇ・・・。失敗しにくいスカイメモ+カメラレンズでもピンボケやらガイドエラーやら、さらには南半球モードで撮影して地上も星も動いていたりしました(笑)
そうですね、星景の長時間露光、それと流星だけはフィルムで撮影したくなりますね。フィルムが使える限りは使っていこうと思います。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月03日 10:41
-
銀塩、懐かしい響き(笑
今のデジタル画像を見ていると、
銀塩は柔らかくてシャキッとしていない感じですが、
雰囲気が懐かしく、凄く自然に見えますね。
-
shootingstar023
4
が
しました
-
- 2012年07月03日 13:06
-
hideサンさんこんにちは~。
どうもありがとうございます、元々露出オーバー気味ですが、スキャンしたせいで余計もっさりしてしまいました。実際に目で見る天の川も私が目がそれほど良くないせいか、銀塩のほうが近い感じがします。
せっかくの北海道の星空ですから、銀塩でも撮影して行きたいですね。
-
shootingstar023
4
が
しました
コメントする
アーカイブ
shootingstar023
4
が
しました