昨日はラブジョイを目当てに朧滝まで行ってきました。
AstroGPVでは風が強い予報でしたが、何だかんだ風が強い予報でも
何とかなっていた朧滝へ。
現地到着は遅めの20時15分。
車から降りて分かりましたが、
風強すぎorz
久々にこんな風を喰らいました。
先に到着していたひたちなかのMさんによると、
18時くらいから吹き始めたみたいです。
私が到着する前は曇っていたようで。
銀平君もスタンバイしていたのですが、早々に諦めて
いつものハイブリッドをセット。
今回は前回の反省を生かし、確実に核ガイドできるように
自由雲台+ファインダーガイド鏡を準備しました。
しかし、うまく固定できないorz
パテでナットを固定したのですが、強度不足なようで。。。
仕方なく針金とガムテでぐるぐる巻きにしましたが、ふにゃふにゃ。。。
ガイドさせてみましたが、まあ星像はメタメタで酷いものです。
10分露光はあきらめ、5分で妥協。
核ガイドは上手くいっているよう。
突然吹く突風でガイドグラフは悲惨でしたが、構わず5分×16枚撮影。
途中Mさんの画像を見せてもらったのですが、
35㎜でも十分なほど尾が伸びていてびっくり!
60㎜での写真を見せてもらいましたが、それは見事でした。
85㎜が正解だったみたいですね。。。
他にもやりたいことはありましたが、流石にこの風では何もできないので
0時過ぎに朧滝を後にしました。
帰りはヤンマー、久々のプレミアム塩とんこつ。
安定の味ですね!
で、処理してみました。
71FL+45ED、QHY22+D5100ハイブリッド、5分×16枚(彗星核追尾)
このサイズだと見れないことも無いですね。
でも、もっとシャープに撮影したかったなぁ。。。
今週末まで持ってくれるといいのですが。
しばらくはネット上の画像で確認ですね。
AstroGPVでは風が強い予報でしたが、何だかんだ風が強い予報でも
何とかなっていた朧滝へ。
現地到着は遅めの20時15分。
車から降りて分かりましたが、
風強すぎorz
久々にこんな風を喰らいました。
先に到着していたひたちなかのMさんによると、
18時くらいから吹き始めたみたいです。
私が到着する前は曇っていたようで。
銀平君もスタンバイしていたのですが、早々に諦めて
いつものハイブリッドをセット。
今回は前回の反省を生かし、確実に核ガイドできるように
自由雲台+ファインダーガイド鏡を準備しました。
しかし、うまく固定できないorz
パテでナットを固定したのですが、強度不足なようで。。。
仕方なく針金とガムテでぐるぐる巻きにしましたが、ふにゃふにゃ。。。
ガイドさせてみましたが、まあ星像はメタメタで酷いものです。
10分露光はあきらめ、5分で妥協。
核ガイドは上手くいっているよう。
突然吹く突風でガイドグラフは悲惨でしたが、構わず5分×16枚撮影。
途中Mさんの画像を見せてもらったのですが、
35㎜でも十分なほど尾が伸びていてびっくり!
60㎜での写真を見せてもらいましたが、それは見事でした。
85㎜が正解だったみたいですね。。。
他にもやりたいことはありましたが、流石にこの風では何もできないので
0時過ぎに朧滝を後にしました。
帰りはヤンマー、久々のプレミアム塩とんこつ。
安定の味ですね!
で、処理してみました。
71FL+45ED、QHY22+D5100ハイブリッド、5分×16枚(彗星核追尾)
このサイズだと見れないことも無いですね。
でも、もっとシャープに撮影したかったなぁ。。。
今週末まで持ってくれるといいのですが。
しばらくはネット上の画像で確認ですね。
ラブジョイ、テールが随分延びているようですね。
見たかった。
hanaさんは、やはり朧滝に行かれたのですね。
風が強い予報でしたが、朧滝でそんなに風が凄かったですか!
私も行く気満々でしたが、金曜日の夕方にインフルエンザが発覚して、昨日はずっと寝ておりました。
症状が軽かったようで、今はすっかり元気です。
次の週末まで、持って欲しいですね!
shootingstar023
4
が
しました