ちょっと前のことですが、火曜日に阿字ヶ浦まで撮影してきました。
ここは時折天文誌にも作品が載っていたりする場所で、前に私も皆既月食の撮影や
星景の撮影に行ったことがあります。
仕事から帰ってきてすぐ就寝、起きたのが翌日の02時過ぎ。
2時半に出発。
距離は15㎞弱、30分ちょっとで到着。
心配していた花粉症もそこまで気になら無さそうです。
南側にある鹿島あたりの光が目立ちますが、
南天の天の川がはっきり見えているではないですか!
東~南は完全に無光害。
ちょっとだけ市街地を外れているお蔭か、市街地が近い大洗の磯崎神社よりも暗いように感じます。
鹿島の光害も少しだけマシなような。
到着が遅かったせいで、ビミョーに天の川が昇り過ぎ…
もうちょっと早く来た方が良かったかと思いましたが、後の祭りですね。
構わず撮影。
新星景キット、スカイメモS+D810A+タム15-30㎜を展開。
本当は15㎜で行きたいところですが、ちょっと画角が広すぎて
南の鹿島の光害を喰らうので、20㎜でやってみました。
ところが、変に星が流れている、、、
構わず撮影していましたが、途中で手振れ補正を切るのを忘れたことに
気づきました。
OFFにして撮影再開。
星はちゃんと点像でした。まあ、たったの20秒ですから当然ですが…
だんだんと鹿島の方から雲が出てきてしまったのですが、
多少雲がありながら何とか撮影できました。
処理結果がこちら。
境目がちょっと目立つような。。。やっぱり新星景は難しいですね。。。
帰りはヤンマー。新発売のもつ味噌ラーメン、もつが柔らかくて旨い!
思いがけず良い星空に出会えて収穫でした。
撮影に使える方向は限られますが、銀河狙いの星景なら良い撮影地になってくれそうです。
阿字ヶ浦撮影ご苦労様です。
海の神秘っぽい雰囲気で、新星景では良い素材ですね。天の川のいい所がバッチリ映っていて・・あの辺りは確かに東~南はバッチリですよね。
早寝早起きで近所で撮影というのもいいですね。海だと花粉の舞も少ないでしょうし。
今月は1月に続いてボウズでして。。来月は遠征前最後の機材調整も含めて、なんとか近場でも撮影したいものです。
shootingstar023
4
が
しました