もうずいぶん昔の話ですが、4回遠征してきました。
11/25は涸沼へ。
銀平君用に入手した新兵器、TS社のコマコレのテストへ。
振り返ってみると、これで7個目!のコマコレです。
R200SS(コマコレごと後輩にあげました)用
純正コマコレ1,2,3
MPCC初代(セレストロン製)
銀平君用
RCC1
TS-Quattro
TS-komakorrF4(←コイツを買った)
どうもSkywatcherのF4コマコレと同じみたいです。
Skywatcherは43kくらいしますが、こっちは全部コミコミで30kくらいでした。
月曜に注文して木曜には届いてました。ほんと早くて助かります。
しかーし、コイツはM48での接続なんですよね。。。
手持ちのTリングは全てTネジ、後はBorgの49.8ですがどれもNG。
調べるとヨドバシでKiponのM48Tリングがあったので買ってみました。
んで、まずはD810Aで試写。
うす雲が通過していたので、ぼわぼわなのはご容赦いただくとして。。。
まあ、フルサイズは予想通りキビシーですね。
ミラーボックスケラレも酷く、周辺も急に乱れる感じ。
しかし、中心部は素晴らしい。極めてシャープです。
じゃあAPSーCだとどうだろってことですが、これはかなり良いようで。
D5100で、LPS-P2ありで撮ってみました。
背景の色がなんかキモチワルイですね。P2のせい?
何はともあれ、テストとしては十分。
ちゃんと暗い空で撮影してあげないと。。。
11/29は平日ですが朧滝強行。流石に誰もおらず。
空の状態は20時くらいちょっと雲が通過したくらいで、以降は問題なく。
銀平君+D5100ですばるを。
ガイドがメタメタでしたが、RAが良くないのは珍しい。
SXWのDecはいつでもダメですが、RAまでもダメなのはちょっとねぇ。
最近ばらしてメンテしてなかったので、今度やってみようと思います。
とはいえ、それ以外は特に問題なく。
もうちょっと撮影したい気もありましたが、鏡筒反転直前の24時に撤収。
12/2は皆さんご存知?の希望ヶ丘大集結の日。
北海道旅行にもついてきた大学の後輩のN君が神奈川から来るというので、
常陸太田の道の駅でピックアップ。
この日は銀平君と71FLの2台体制でしたが、なんか銀平君シャープじゃないなと思ったら
光軸ずれorz
平日に2台は欲張り過ぎましたね。。。
まあ、皆さんといろいろお話ができたので良しとしましょう。
撤収中の皆様。
12/3は天気はいまいちでしたが、雪が降る前のラストチャンスってことで南会津へ。
まずはきつねうち温泉という温泉でのんびり。
ここは仮眠室もあってGoodでした。
アイちゃんにはるか昔(確か2013年)に教えてもらったポイントへ。
うーん、これは予想より良いロケーション!
駐車場も広く、景色も良いのでかなり気に入りました。
空の暗さは流石南会津!
丘や滝よりずっと暗いですね。地形的な問題もあるとは思いますが、
このクラスの空は北海道でもそうそうありません。
滝≦丘<<南会津≦平取≒アンガス<三石<函岳って感じでしょうかね。
天頂付近は全くそん色ないと思いますが、地平付近はちょっと明るいなぁという印象。
とはいえ、あまり気にはなりません。
我々以外にはお二方いらっしゃいました。
お一人はぴんたんさんにはお会いしたことがあるとのこと。
もう一方は大学3年生のお若い方で、一緒にちょっと離れた沼まで撮影にいったりしました。
自分より若い人が半分もいるってのは久々です。本州では初めてかも。
天気はずっと快晴でしたが、GPV通りに23時くらいから雲々君襲来。
撮影できなくもないくらいでしたが、連荘で疲れていたので撤収。
帰りは仮眠、というか睡眠をとりつつ帰宅。
運転していたのは2時間半くらいでしょうか。
丘プラス1-1.5時間でこの空なら、余裕があるときは迷うことなく南会津ですね。
最近は丘と滝の往復だけでしたが、今後は候補に入れます。
晴天率が低いのはネックですけれど。。。
〆はやっぱりヤンマー辛味噌激辛。いつもより辛いような。
疲れた体にしみいる旨さ!
久々に思う存分撮影できました。
銀平君の運用に目途がたったのと、南会津の空に出会えたのは収穫でしたね。
年末も遠征出来たらいいなと思っています。
shootingstar023
4
が
しました