先週土曜は希望が丘へ行ってきました。
夕方くらいに雨が降る予報、天気は西から回復してくるようですが
丘は何とも微妙なお天気。
T-Fixさんとsora-canさんは城里へ出かけるとのこと。
久々にお会いしたいとは思ったのですが、1週間前に北海道に行っていて
完璧な星空を見ていたので、城里では満足できないだろうなぁと。
まあ曇ってもいいや、ということで丘へ。
出発は20時過ぎ、途中里美のあたりから猛烈なガスが…
滝はガスまみれでしたが、山を昇っていくにつれてガスからは抜けました。
22時に到着、雲はありますがガスってはいません。
雨上がりということもあり地面はびしょびしょ、風もないので今にも
ガスりそうな雰囲気です。
週末ですし誰かいるかなぁと思いましたが他には誰もおらず。
ぼっちではありますが、北海道のようなヒグマの恐怖はないので
落ち着いて撮影できます。
まだ月明りはありましたが、とりあえず鏡筒をセット。
我ながらなかなかいい感じです。ピントを合わせたり、準備を進めます。
24時、月没頃から撮影開始。
ガイドが相変わらずイマイチで四苦八苦しましたが、まあまあ使えそうな感じ。
空は雲海のおかげもあってか十分な暗さ。
肉眼ではちょっと厳しい感じでしたが、うっすら対日照も見えていました。
北側は8月に来た時より暗いなぁ、雲海のおかげかと思っていましたが
T-Fixさんより近くの温泉施設の灯りとご指摘いただきました。
南西の方向は水戸や関東平野の灯りですが、かなり目立ちますね…
年々明るくなっているような気もします。
機材と車とともに。
その後も04時半、薄明開始まで目一杯撮影。心配していた雲も来ることもなく、
明け方にかけてちょっと湿度も下がったのか夜露も問題なし。
ささっとフラットを撮影して撤収。帰りは予想通り雲海でしたが、
そんなに濃くはなかったような気がします。
で、画像処理も終わったのでアップします。
これを撮るためにVC200Lを買ったようなものです、
冬の定番のオリオン大星雲です。
夕方くらいに雨が降る予報、天気は西から回復してくるようですが
丘は何とも微妙なお天気。
T-Fixさんとsora-canさんは城里へ出かけるとのこと。
久々にお会いしたいとは思ったのですが、1週間前に北海道に行っていて
完璧な星空を見ていたので、城里では満足できないだろうなぁと。
まあ曇ってもいいや、ということで丘へ。
出発は20時過ぎ、途中里美のあたりから猛烈なガスが…
滝はガスまみれでしたが、山を昇っていくにつれてガスからは抜けました。
22時に到着、雲はありますがガスってはいません。
雨上がりということもあり地面はびしょびしょ、風もないので今にも
ガスりそうな雰囲気です。
週末ですし誰かいるかなぁと思いましたが他には誰もおらず。
ぼっちではありますが、北海道のようなヒグマの恐怖はないので
落ち着いて撮影できます。
まだ月明りはありましたが、とりあえず鏡筒をセット。
我ながらなかなかいい感じです。ピントを合わせたり、準備を進めます。
24時、月没頃から撮影開始。
ガイドが相変わらずイマイチで四苦八苦しましたが、まあまあ使えそうな感じ。
空は雲海のおかげもあってか十分な暗さ。
肉眼ではちょっと厳しい感じでしたが、うっすら対日照も見えていました。
北側は8月に来た時より暗いなぁ、雲海のおかげかと思っていましたが
T-Fixさんより近くの温泉施設の灯りとご指摘いただきました。
南西の方向は水戸や関東平野の灯りですが、かなり目立ちますね…
年々明るくなっているような気もします。
機材と車とともに。
その後も04時半、薄明開始まで目一杯撮影。心配していた雲も来ることもなく、
明け方にかけてちょっと湿度も下がったのか夜露も問題なし。
ささっとフラットを撮影して撤収。帰りは予想通り雲海でしたが、
そんなに濃くはなかったような気がします。
で、画像処理も終わったのでアップします。
これを撮るためにVC200Lを買ったようなものです、
冬の定番のオリオン大星雲です。
撮影時刻:10/24 21:06:49~
撮影場所:希望が丘
鏡筒:Vixen VC200L +レデューサーHD(焦点距離1386㎜F6.9)
追尾:Vixen SXW赤道儀(SS-one改造)
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
カメラ:Nikon D810A(ISO1600)
露光時間:10分×21枚、2分×8枚、20秒×8枚、4秒×8枚コンポジット(総露出時間228分)
画像処理:RAP2でフラット、ダーク補正
CameraRawでRAW現像(ノイズ処理、明瞭度、かすみの除去等)
CCDStack2でコンポジット
CameraRawでRAW現像(ノイズ処理、明瞭度、かすみの除去等)
CCDStack2でコンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
VC200Lでのオリオン大星雲、迫力ありますね。
多段露出の効果もあってハイライトも飛んでなくて素晴らしい画像です。
私もVC200Lを使ってますがフルサイズ対応のレデュサーを持ってないのでもっぱらAPSサイズで撮ってます。
これからもVC200Lでの作品、楽しみにしてます。
shootingstar023
4
が
しました