大分時間が経ってしまいましたが、先月の南会津と城里での成果をば。
アイリス星雲@南会津
なんか星像が甘いですね…
うーん、微妙にピンボケの画像が混じっていたのかも。
どうもまだ冷却CMOSの処理に慣れてません。
M78@南会津
暗い空と良いシーイングに恵まれ、良く写ったような気がします。
結構淡い対象なので、出来ればもう少し露光したかったところ。
M33@城里
撮影時刻:11/21 20:09:16~
アイリス星雲@南会津
撮影時刻:11/14 19:44:58~
撮影場所:南会津
鏡筒:GINJI-150FN改+Skywatcher Coma Corrector(焦点距離600㎜F4.0)
追尾:Vixen SXW赤道儀(SS-one改造)
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
カメラ:ASI 533MC Pro
露光時間:10分×21枚コンポジット(総露出時間210分)
画像処理:CCDStack2でフラット、ダーク補正、カラー化、コンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
Photoshop2021で最終仕上げ
なんか星像が甘いですね…
うーん、微妙にピンボケの画像が混じっていたのかも。
どうもまだ冷却CMOSの処理に慣れてません。
M78@南会津
撮影時刻:11/15 00:19:36~
撮影場所:南会津
鏡筒:Vixen VC200L +レデューサーHD(焦点距離1386㎜F6.9)
追尾:Vixen SXW赤道儀(SS-one改造)
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
カメラ:Nikon D810A(ISO3200)
露光時間:10分×25枚コンポジット(総露出時間250分)
画像処理:RAP2でフラット、ダーク補正
CameraRawでRAW現像(ノイズ処理、明瞭度、かすみの除去等)
CCDStack2でコンポジット
CameraRawでRAW現像(ノイズ処理、明瞭度、かすみの除去等)
CCDStack2でコンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
Photoshop2021で最終仕上げ
暗い空と良いシーイングに恵まれ、良く写ったような気がします。
結構淡い対象なので、出来ればもう少し露光したかったところ。
M33@城里
撮影時刻:11/21 20:09:16~
撮影場所:城里
鏡筒:GINJI-150FN改+Skywatcher Coma Corrector(焦点距離600㎜F4.0)
フィルター:Quad Band Passフィルター(Φ31.7)
フィルター:Quad Band Passフィルター(Φ31.7)
追尾:Vixen SXW赤道儀(SS-one改造)
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
カメラ:ASI 533MC Pro
露光時間:10分×21枚コンポジット(総露出時間210分)
画像処理:CCDStack2でフラット、ダーク補正、カラー化、コンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
Photoshop2021で最終仕上げ
ご一緒したまーちゃるさんがおっしゃっていた通り、シーイングが良かったのか
星像はびっくりするくらいシャープですね。
周辺はスケアリング+バックフォーカス不良で伸び気味ですが…
赤ポチもバッチリですが、セミナローなのでやっぱり星の色がおかしくなります。
星色だけ取っておけばよかったですが後の祭りです。
クリスマスツリー~コーン星雲@城里
こちらも星像はシャープ。調子に乗ってアメリカンなクリスマスツリーです。
ガイドエラーで2時間分くらいロスりましたが、意外と城里の1時間半でも行けますね。
今月出来たら撮り増ししたいところ。
11月は収穫が多かった天文ファンが多いのではないでしょうか。
12月も好天が続くことを祈ります。
ご一緒したまーちゃるさんがおっしゃっていた通り、シーイングが良かったのか
星像はびっくりするくらいシャープですね。
周辺はスケアリング+バックフォーカス不良で伸び気味ですが…
赤ポチもバッチリですが、セミナローなのでやっぱり星の色がおかしくなります。
星色だけ取っておけばよかったですが後の祭りです。
クリスマスツリー~コーン星雲@城里
撮影時刻:11/22 03:39:39~
撮影場所:城里
鏡筒:Vixen VC200L +レデューサーHD(焦点距離1386㎜F6.9)
追尾:Vixen SXW赤道儀(SS-one改造)
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド:SS-one AutoGuider
カメラ:Nikon D810A(ISO6400、1600)
露光時間:5分×17枚+30秒×9枚コンポジット(総露出時間89.5分)
画像処理:RAP2でフラット、ダーク補正
CameraRawでRAW現像(ノイズ処理、明瞭度、かすみの除去等)
CCDStack2でコンポジット
CameraRawでRAW現像(ノイズ処理、明瞭度、かすみの除去等)
CCDStack2でコンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
Photoshop2021で最終仕上げ
こちらも星像はシャープ。調子に乗ってアメリカンなクリスマスツリーです。
ガイドエラーで2時間分くらいロスりましたが、意外と城里の1時間半でも行けますね。
今月出来たら撮り増ししたいところ。
11月は収穫が多かった天文ファンが多いのではないでしょうか。
12月も好天が続くことを祈ります。
どれも素晴らしいですが、私的にはM33の腕に点在するHα領域が凄いと感じました。