Shooting Stars - 北海道の星空の元で

天体写真を中心としたブログです。

2011年07月

2回のテスト遠征

7/25に安平町に限界線観測&R200SSテスト、7/29に有明ダムに遠征してきました。

7/25(月)

今回は久々の限界線観測。対象星7.2等、カスプ5度、輝面比26%-とまずまずの条件でした。
メンバーは私、Tくん、sakumaくん、Nくん、Hくん、Gくんのいつもの6人。
現地に着いたのは現象時刻3時間以上前の23時過ぎでしたので、まずはR200SSのテストをしてみました。

結果は微妙で、イマイチ改善していないようです。ちょっと光軸もいじりなおしてみましたが悪化する
一方でしたので、諦めて観測の準備をしました。

aae50e55.jpg


相変わらずごちゃごちゃです(笑)

現象時刻は翌26日の01時53分だったのですが、現象時刻10分前になっても全然対象星が見つかりません。
明らかにおかしい、日にちはあっていますし、場所も問題ないみたいです。

H君が天文年鑑を持っていたので、それを見て確認してみると、あれ??

2時53分って書いてあるぞ??














もしかして26時53分って、

1時じゃない?!



思いっきり1時間間違えていました。
1時間早かったら試合終了でしたね(笑)

4a00aa6a.jpg


まあ1時間後か、ということでいろいろお遊びをしていると、02時15分になると濃い霧というか雲に
完全に覆われてしまいジ・エンド。
ヤンマー食べて帰ってきました。

379ffb97.jpg




7/29(金)

天候はイマイチの予報ですが、しばらく全然天気が良くないみたいでしたので
金曜は忙しいのですが無理やり遠征しました。

場所は初山別村有明ダム、去年8月に健康奉仕さんと遠征した場所です。
あの時以来遠征していませんので、ちょうど1年ぶりですね。

19時に出発、道央道を北上、深川留萌道に入り、降りてからは一般道をひた走りました。
ついたのは22時過ぎ、期待はあまりしていませんでしたが快晴です!!
透明度は全然ですが、何とか撮影はできそうな感じでした。

再度調整したR200SSを引っ張り出し、もう一度光軸を確認するとやっぱりずれています。
面倒ですが調整しなおし、撮影開始したときには結構時間を食っていました。

対象はNGC7023の予定で星図も用意していたのですが、めちゃくちゃ導入に手間取り
結局断念。じゃあIC1396だ、といって導入して1枚撮影してみましたが構図が微妙すぎです。

こうなったらM31だ!といって導入した頃にはもう雲が・・・
結局そのまま雲が切れることはなく、仕方ないので撤収しました。

本当は71FLも使う予定でしたが、思い切り忘れてしまいました。
もし71FLがあったら1作品くらいは仕上げられたと思いますが、相変わらずダメダメですね。

R200SSの星像もコテンパンで、完全にやる気は消失です。R200SSはすばるまで寝ていてもらいます。もう心の底からうんざりです。


ただこのまま帰るのはあれですので、帰り道の厚田の朝市でウニを買ってきました。
十数個入ってなんと1000円!!安っ!!

404a80cc.jpg



そしてもちろんヤンマーにも。今回はさっぱりと朝ラーです。

b1ef571e.jpg




そして、ウニには日本酒ですよね。
昨日はうちで飲み会でした。

いしばしさんとNくんにウニの殻をむいてもらいました。
こうしてみると結構ありますね。

09847f53.jpg


お酒は栃木の「姿」
私には珍しく辛口のお酒です。もちろんウニとの相性は抜群!!辛口は正解でした。




ついでにこれも栃木の「松の寿」も飲みました。
こちらはうすにごりで、夏にぴったりの爽快なお酒でしたね~。

今日はpositive51mさんから連絡が入り、三石に出撃なさるとのことですが
二日酔い気味ですし(笑)、いろいろ疲れたのでパスしました。

しばらくは天気が優れないみたいですので、今月は坊主になりそうです。
暑いのであまり無理をしたくないというのもありますし、透明度が全然良くならないのも
マイナスポイントです。美瑛付近は常に雲が張り付いていますし、
8月末までおとなしくしていることになってしまいそうです。

R200SSについては完全に泥沼化しています。後ほど記事にしますね。

Go! Go! Maniac

今回は自分の機材ではなく、後輩のG君の機材です。

先日彼がオクで落札したあれですね。
マニアックな赤道儀って言うとそれだけでピンと来る人もいると思います。
結構注目されていたみたいですし。




















そう、ミザールのEX赤道儀です!!!




今使っている人なんてほとんどいないでしょうね。
当時のフラッグシップですが、あまり売れなかったようで、それ以降ミザールからは
このクラスの赤道儀は出ておりません。

まあ何はともあれ、組み立ててみました。
三脚はなかったので、タカハシのものを流用、筒はCX-150、じゃなかったR200SSです。

770ade82.jpg



うわぁ・・・(棒読み)

だいたい合ってないですね(笑)
色が合ってないにも程があります。



実はこの赤道儀、サークルにはちょうど合う三脚ヘッドがありませんでした。
うちのサークルにはかなりの種類の三脚があるのですが…



ビクセン
SP-DX用  中心の穴の大きさが小さすぎてNG
GP系用(AL-90、AL-150、HAL-110)  中心穴はぶかぶかだが入る、微動用の出っ張りもOK。
                         しかし中心のネジ穴(M8?)が小さすぎてNG
SX系用(HAL-130)   中心穴はちょっとスキマがあるが入る、しかし微動用出っ張りが入らない。
               中心のネジ穴(M8?)も小さすぎてNG
新型(SXG-HAL-130)    中心穴はちょっとスキマがあるが入る、微動用出っ張りはGP系を使えばOK。
                  しかし中心のネジ穴(M8?)が小さすぎてNG

タカハシ
P型??   中心の穴の大きさが小さすぎてNG
EM系    中心の穴はぴったり、しかし微動用出っ張りが入らない。
       外したら微動は使えないが取り付け可能
90S   中心穴が大きすぎてNG

ミード
シュミカセ用    中心ネジ(W3/8)が大きすぎてNG。


つまり使えるのはタカハシEM系だけということですね。
出っ張りを外すとともに、別の場所(元よりも5mmほど内側)に穴を開け、そこに新たに出っ張りを
取り付けないとダメなようです。めんどくせー!!
頑張ればGP系も使えないことはないですが、リング状のアタッチメントの製作が面倒です。

大きさ的には結構でかいですね。
一応搭載重量10kgとのことで、EM200とEM10の中間くらいとのことですが、EM200に近い感じがします。

値段的にはEM-10とどっこいですので、結構お買い得だったと思いますが人気はなかったようです。
なんででしょうね??

極軸パターンはオリジナルですが、時角計算は必要なものの使いやすい印象でした。
倍率はかなり低そうでしたので、セッティングは精密に行う必要がありそうです。
それ以外も水準器がついていたり、謎のネジがたくさんあったりと独特ですね。

トップはタカハシ互換M8×35穴で、コントローラーはEM-10のパクリシンプルなものでした。
塗装はめちゃくちゃチープですね。バリバリです(笑)

オートガイド改造に関してはいしばしさん(うちの先輩です)に任せておけばOKみたいです。
(どうやらかなり単純なようです)

今彼はカメラレンズしか持ってないのですが、是非でっかい筒(できればミザール製)を
買って欲しいですね~。

梅酒漬けてみました

今日は学校が停電のため立ち入れず、家でのんびりしていました。
ただ何となく手持ち無沙汰でしたので、前からやってみたかった梅酒にチャレンジしてみました。

皆さんピンと来たと思いますが(笑)、私がホワイトリカーに漬けるわけはありません。
もちろん日本酒に漬けようと思っていました。

ところがです、日本の酒税法では免許なしで20度以下の酒で果実酒などを造ると法律違反になってしまう
そうです。

そういえばいろいろなところで売っている「梅酒用日本酒」はきっちりアルコール度数20度でした。
アル添が苦手な私はなんで純米がないんだろ??と思っていましたがそういった事情だったようです。
まあ極少数完全発酵の日本酒でアル添なしで度数20度越えの日本酒があることにはあるのですが。

どうしようか、と思っていると焼酎を混ぜて20度以上にすると言う方法を発見。
なら日本酒にホワイトリカーを混ぜて20度以上にすればいいのでは、ということで早速買ってきました。
梅はもちろん、氷砂糖もないですし、瓶もないのですが、瓶は100均にありましたし梅も安く手に入りました。

213bb84a.jpg


梅500g、氷砂糖200g、ホワイトリカー200ml、日本酒600ml
日本酒は贅沢にも新潟の銘酒「雪中梅」の本醸造を使いました。
これはアルコール度数15~16パーセントですから、3:1でホワイトリカーと混合すると20%は超えるはずですので
セーフなはずです。氷砂糖は少し控えめにしました。


それと、日本酒だけじゃつまらないので、家にある余った他のお酒でも作ることにしました。
まずはウイスキーベース。

5c6dad03.jpg


梅250g、氷砂糖125g、ウイスキー500ml弱
サントリーオールドで作ろうと思いましたが若干足りなかったので、シーバスリーガル12年も微妙に
余っていたので入れちゃいました。贅沢ですね~。



続いて焼酎ベース。
d8d9e934.jpg


梅250g、氷砂糖125g、そば焼酎350ml、芋焼酎150ml
これもそば焼酎で作ろうかと思いましたが微妙に足りない!と言うわけで芋焼酎も入れてしまいました。
焼酎の神様に怒られてしまいそうですが、果たしてどうなることやら。

日本酒ベースは熟成が早いみたいですので、1ヶ月後には飲めるそうです。
他は3ヶ月~半年くらいは掛かるみたいですね。

何だかフィルムの現像みたいで楽しいです。
早く飲みたいですが、じっくり待つことにします。

銀泉台&アンガス牧場遠征成果②

最近は蝦夷梅雨入りしてしまい、天気は最悪です。
今日は札幌にしては珍しい大雨で、涼しくはなったものの太陽はほとんど見えていません。
新月期までに間に合いますかねぇ・・・


まあそれはさておき、銀泉台でのフィルムでの写真をば。

ee7ba859.jpg


GL690、100mmF3.5(絞りF4)、PROVIA400X

うーむやはり星景はフィルムに限りますねぇ。
構図ももう少し早い時間に露光を開始しつつ、もう少し下を向ければさらに良かったと思いますが
ほぼイメージどおりの写真です。現像結果を見て思わずニヤリとしてしまいました。

ただ中央上の所に謎の白い線が入ってしまいました。なんでしょうねこれ?
次のカットにも入っていたのですが、ゴミでも入っていてフィルムが傷ついたのでしょうか。
これさえなければもっと良かったのですが。

直焦点は処理したのですが、イマイチ納得できずにいるので
この後やり直して見ます。

モザイク星野写真初入選

天文ガイド8月号に私の作品が掲載されていました!

e0fa5e6c.jpg


5月に85mmレンズで撮影した、夏の天の川の4枚モザイクです。
記事はこちら。
遠征:http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/archive/2011/05/08
作品:http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/archive/2011/05/18

原版ではもう少し明るかったはずですが、結構暗めに出ていますね。
色も緑気味に仕上げましたが、どうやら赤が若干強くなったみたいです。
とはいえこっちの方がいいかもしれませんね。

入選記念と言うことで、でっかく載せてみます。

9f465aa8.jpg




今回の入選に関しては言いたいことがありますので、ごちゃごちゃ書いて見ます。

この時はSXWを使っていますが、普段はスカイメモ+KDS経緯台、非冷却のD40、85mmF1.8という安物機材での
入選と言うのも自分の中で価値があると思っています。

もちろんフォトコンに機材の値段は関係ありませんが、高い機材じゃないと(特にデジタルは)入選できない
とわけではなく、どんな機材だって工夫すればフォトコンだって怖くない!と思います。

やっぱり機材のせいにするのって、カッコ悪いですよね。
D40については少しずつ限界を感じてはいますが、まだ引き出しは残っているんじゃないか??と思っています。

サークルに限って言えば私よりも後輩たちの方がいいカメラを持っているわけですから、
うまく工夫してフォトコンにチャレンジして欲しいなあ、と思います。

また、モザイクにチャレンジしたのは確か去年ですから、それから1年かかってようやく入選できました。
北海道の空のアドバンテージをようやく生かすことが出来たような気がしています。

もちろんこの入選はモザイク星野写真の第一人者、ほんまか師匠のサポートがなければ
到底無理でした。もちろん画像処理についてもなんですが、特に今回は写野が扇状にならないように、
KDS経緯台の2軸目を使うことによりロスが少なくモザイクできました。
ようやく入選を報告できて嬉しく思いますし、ちょっとほっとしています。
この場を借りて御礼を申し上げます。ありがとうございました!


これで年初の目標「モザイクでの天文誌入選」「直焦点での天文誌入選」は達成できました。
でもまだまだやりたいことはたくさんあります。まずはR200SSを何とかしつつ、来月に備えようと思います。


それと、今日これからsakumaくんに銘酒「而今」を持ってきてもらい、我が家で祝勝会をやる予定です。
今晩は美酒に酔いしれようと思います。飲むぞー!!

ギャラリー
  • 天文ガイドに掲載していただけました
  • 夕張遠征
  • 夕張遠征
  • 夕張遠征
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
アーカイブ