Shooting Stars - 北海道の星空の元で

天体写真を中心としたブログです。

2016年05月

磯前神社の鳥居で撮影してきました

ちょっとテストしたいことがあったので、昨晩大洗の磯前神社の鳥居まで
撮影に行ってきました。

予想はしていましたが、土曜の夜ということもあって多くの方が撮影に来ていました。
月の出狙いの方が多かったように思います。

まずは普通の固定撮影。
4c8425e0.jpg


無理やり星は強調してます。
透明度が悪かったので、天の川はほとんど見えず。
NZと比較するのもあれですが、ちょっとねぇ。。。


こちらは比較明。
cf045e5c.jpg


月の色から、透明度が推測できると思います。
まあ、絵になる風景っちゃあ風景ですね。

月の出の後も大勢いらっしゃったので、恐らく夜明けまで待つのでしょう。
お腹もすいたし、面倒になってきたので、そそくさと撤収。

帰りはもちろんヤンマー。
空と私に気合を入れるため?に、辛味噌激辛。久々ですが旨いな~
f4bfc279.jpg


たまにはいいものですが、人が多くてなんだが落ち着きません。
ひたちなか市の白亜紀層はその点いいですね。
何はともあれ、梅雨入り前にちょっとでも差撮影できたのは良かったです。
次は夏ですかねぇ。。。

NZ作品 その2 71FLモザイク

共通データ

撮影場所
ニュージーランド テカポ湖

カメラ
Nikon D810A(ISO3200、3分×6枚×9枚モザイク(総露出時間2時間42分))

望遠鏡
ミニボーグ71FL+7872(288㎜F4.1)

ガイド

赤道儀:Kenko スカイメモR
ガイド鏡:Kowa75㎜F2.5 
ガイドカメラ:ほんまかさんオリジナルガイドカメラ
ガイド:PHD guiding2.31(1軸オートガイド) 

処理

RAP2で処理
CCDStack2.90(CCDIS/p)によりコンポジット
PhotoshopCC、Topaz adjustにてモザイクおよび最終調整


1.さそり座頭部

fa454eff.jpg


奇しくもぴんたんさん、RUKUさんのアポゾナーモザイクなしとほぼ同じ構図。。。
大してシャープさが変わらないような気がします。アポゾナー恐るべし。
そして、火星は本当に邪魔ですねぇ。。。変なひげのようなゴーストがでて取り除くのに
苦労しました。

2.さそり~じょうぎ座の天の川

dae0689a.jpg


こちらは納得の出来。
NGC4628やNGC6188、それ以外にも淡いHαが点在しています。
地味な領域と言えばそうなんですが、暗黒帯に迫力がある領域ですね。
撮影して正解でした。

NZ作品 その1 新星景

1.テカポ新星景(D5100+シグマ18-35㎜@35㎜)

889acd1c.jpg


いつもの撮影地から。画面右下の湖はテカポ湖で、もう少し右側にテカポの町があります。


2.マウントクックその1(D810A+タム15-30㎜@15㎜)

ff68c124.jpg


マウントクックは見えませんが。。。
天の川の構図としてはこのくらいが良いのかも。


3.マウントクックその2(D810A+タム15-30㎜@15㎜)
 
d3a71b74.jpg


マウントクックなしでもこの絶景!
我ながら自信作。


4.マウントクックその3(D810A+タム15-30㎜@15㎜)
73e02fb5.jpg


マウントクックは格好いいですけれどねぇ。

何はともあれ、新星景をNZで撮影できたのは本当に良かったですね。
タム15-30とD810Aに最高の舞台を用意できたと思っています。
こんなのを撮ってしまうと、日本でちまちまやる気が起きなくなってきますねぇ。。。

NZ遠征顛末 その3(終わり)

6日目(5/7)
昼前に起床、昼食を済ませ、一路マウントクックへ。

途中、プカキ湖で休憩。
マウントクックがはるか先に見えていたので、BORGでパチリ。
中々昼間のBORGも乙なものですね。
af528f69.jpg


絵になりますね~。


記念写真を撮りつつ、さらにマウントクック方向へ。
f0c91d2a.jpg



途中の有名な展望台、Peter's Lookoutへ。
ここの景色もいいんですけれどねぇ。
0f832f35.jpg



さらに北上、マウントクックが近づきます。
bf2fa533.jpg



しばらく北上、プカキ湖の北端よりさらに北へ数km入ったところが今回の
ポイント。2007年、2014年以来3回目です。
e56257bd.jpg


ここも絵になるんですよね~。


BORGでもマウントクックをパチリ。迫力満点です。
22be96c7.jpg



この駐車スペースは深砂利なのですが、ぴんたんさんのキャンピングカーが
スタックしてしまうハプニング。

危うくJAF(NZではAAという)を呼ぶか?となりましたが、
通りすがりの若い男性の方が車を押すのを手伝ってくれて脱出できました。
手伝ってくれた方、本当にありがとうございました。

危うく2年前の悪夢が蘇るところでしたね。
4人+1人居たから何とかなりましたが、人数が少なかったら危なかったと思います。


さて、気を取り直して撮影準備。
私は広角のみで、しかも体調がいまいちでしたのでしばらく寝ていました。

この夜は夜露もなく、完璧と言っていい天気
景色も抜群で、素晴らしい夜となりました。
夜半前に雲が流れ込んできたみたいで、輝星が肥大しましたが
薄明1時間くらい前までは撮影できました。

帰りはまだ体力的に余裕があったので、仮眠をとらずにテカポへ戻ることに。
私が車のライトをつけ忘れたり、ウサギが大量に出てきて急ブレーキを踏んだりと
ちょっとしたハプニングがありつつも、無事に帰宅。

遠征後のビールは美味い!
d4469a3d.jpg


疲れもあって早々に就寝。

7日目(5/8)
本日はテカポ滞在最終日

昼食はパスタ。
24a68b6d.jpg



夕方になり、せっかくですので善き羊飼いの教会を目指します。
流石に遠征地までは行かなくてよいよな、という判断。

善き羊飼いの教会はまずまず人がいます。
何はともあれ、定番構図でパチリ。

この時点で、変な光(教会の右側)があることには気づいていました。
ただ、町のナトリウムランプだろうと思い込んでおり。。。
b7f50f4f.jpg


撮影中、同じ構図でずっと撮影している方が。
何やら興奮して叫んでいますが、そんなに驚くようなものか?
うーん、、、

確かに、教会の横はやたらと明るく、サーチライトのような光の揺らめきが。
薄明の光ではないし、迷惑な光だなぁと思っていました。

一通り撮影、次いでバウンダリー犬の像にいくことに。
その途中、ようやく、光がオーロラかもしれないことに気づきます。

撮影してみるとはっきりわかりました。
急いでその場でちょちょいと撮影。紫のオーロラも見えますね。
3a6d2c91.jpg



とりあえず、バウンダリー犬の像も撮影。これはこれで悪くないんですが、
インパクトは教会の方がありますね。
8ad822d5.jpg



で、教会に戻って撮影、先日アップした画像をゲット。
そりゃあ同じ場所撮影するに決まってますね。先客の方、失礼しました。。。

オーロラはNZでもアラスカでも見ている上に、マウントクックでは念のため
オーロラが出ないか念のためちょくちょく確認していたくせに、天文屋失格ですね。
流石にこれは恥ずかしい。

もしかしたら、気づかずにロッジに戻っていたのかもしれません。
気付いてよかったですが、罰が当たりそうな気がします。。。


結局のところ、だんだんと曇ったみたいで、オーロラが見えたのは
ちょうど撮影していた間くらい。
ピークは2回あり、1回目は気づかなかったとき、2回目は撮影していたとき
だったみたいです。

普通に撮影地にいれば気づいたとは思いますが、教会とは撮影できなかったでしょう。
もちろん1日ずれてもアウト。本当に幸運でした。


撮影を終え、テカポ最後の宴会。
気合を入れてラム肉を焼きつつ、ぴんたんシェフ特製のサーモンと玉ねぎのマリネも。
観測成功を大いに祝いました。
47d11157.jpg


翌日の運転を考え、早めに就寝。


8日目(5/9)
お世話になった部屋に別れを告げ、おみやげを買いつつ
昼食を「湖畔レストラン」さんへ。
2b30b1bd.jpg


d87ebf17.jpg



久々に日本語でお出迎えいただき。
名物「サーモン丼」に舌鼓を打ちました。
久々のごはんや味噌汁、日本茶は身に沁みますね~
52851dae.jpg



英気を養い、一路クライストチャーチへ。
レンタカーの返却時にちょっとしたハプニングがあったものの、特に問題なく
返却完了。
今晩はレンタ屋近くの「North South Holiday Park」で一泊。
63de0c5c.jpg



簡単に夕食を摂り、画像処理をしつつ一応就寝。
28ce1bbd.jpg



9日目(5/10)
3時に起床、4時にタクシーで空港へ。
5時40分発オークランド行でオークランド、オークランドから日本へ。
途中ぴんたんさんのSDカードが無くなってしまっているということが発覚
今回最も大きなトラブルとなりました。
残念ながらまだ見つかっていないようです。。。

それ以外は特にトラブルもなく。
成田空港の税関から出てきたのは17時5分くらい、
18時半発のバスで勝田へ。家についたのは21時半くらいでした。


最後に
まずは全員無事で何よりでした
前回の2014年はトラブル続きで散々でしたが、今回はスムーズな旅行となったかと思います。
我ながら、今までの反省を十分に生かすことができたのではと思っています。

とはいえ、やりたいことももうないに等しいので、しばらくはいいかな、というのも
事実です。北海道を含め、国内でやりたいことはたくさんありますからね。

何はともあれ、ぴんたんさん、RUKUさん、としさん
本当にありがとうございました。是非次は、他の天文ファンの方を
テカポまで導いてあげてください。


NZ遠征顛末 その2

4日目(5/5)
予報通り、朝から天気は快晴。
夜の天気に期待がかかります。

昼食はぴんたんシェフ入魂のパエリア
6519807b.jpg


素晴らしく美味しかったです。ありがとうございます!


昼食時に多分飼っていると思われる黒猫が入ってきました。
名前は分かりませんが、RUKUさんが「タマ」と命名。
ea22febc.jpg



長毛種のはずですが毛をちょっと刈ってあるのがとってもチャーミング。
性格も人懐っこく、しかし礼儀正しい。
顔もぶちゃいくですが愛嬌がとってもある猫さんで、大変気に入りました。
気づいたら数百枚撮影していました(笑)
8fb543b1.jpg



5247f685.jpg



せっかくの好天、ちょっとお散歩。
b08bf434.jpg



定番の善き羊飼いの教会。
72e00f79.jpg



まあ、絵になりますわねぇ。
31529e59.jpg



散歩から帰ってきて、少し早目に観測地へ。
現地に着くと、Aさんが既にスタンバイ

我々もすぐさま展開!

まずは私の機材から。
お手軽星野+星景撮影、Star Adventuerキット
d0f57624.jpg



ついで2セット目。スカイメモRと71FLのコンビ。
bbfc82e7.jpg



お次は皆様の機材をご紹介。
ぴんたんさんのヘビー級ナローセット、プロミナー+QSI
正直、良くこんなものもってくるなぁと思ってしまいました(すみません)。
edd304ec.jpg



続いてRUKUさんのSWAT+77EDⅡセット
三脚はVixenのAP赤道儀用ですが、軽くて丈夫で安価でいい感じでした。
e4635c21.jpg



RUKUさんのもう一セット、TOAST+KissX2
d2baf30f.jpg



としさんの1セット目、EQ3とアポゾナー
GoToも可能で、Polemasterも完備。
私以外のお三方はアポゾナーをお持ちでした。
7dc40206.jpg



お次はとしさん2台目、VXにε-130Dのコンボ。
もちろんGoToとPolemasterもついてます。
ここまで来ると根性としか言いようがないですね。到底まねできません。
07049ca2.jpg



最後にAさんの機材を。
APをK-AstecでMTS-3に二軸改造、さらにPolemasterと
K-Astecのカーボン三脚まで
K-Astecのリボルビング装置と6Dが載っていました。
どうも今回の旅行が初めての天体写真撮影で、借り物の機材とのことでしたが、
海外遠征には最適の機材ですね。
af51b08d.jpg



私の機材が一番しょぼいですね。。。

それはさておき、微妙に曇っている感じ。
湖はテカポ湖です。
fda1bdea.jpg



黄昏の観測隊。
82258a55.jpg



天気はこの後快晴になったのですが、猛烈な湿度で撮影はかなり大変でしたね。
何とか望遠鏡は撮影できましたが、カメラレンズはほぼ撮影不能。
ちょっぴり不満の残る夜でした。

06時、目いっぱい撮影してロッジへ。

5/6(5日目)
本日も天気は良さそう
マウントクックへ行く計画もありましたが、朝まで撮影していると
体力的に無理があることが分かりました。

そこで、今日はマウントクック遠征をあきらめ、少し早目の3時に撮影を切り上げて
明日遠征することにしました。

昼食は草履のような牛ステーキを私が料理。
火力が無く、固くなってしまいました。申し訳ないです。。。
ただ、NZなら牛よりラムのほうがおいしいかと思います。
b8c61f01.jpg



夕方になり、いつもの遠征地にGo!
今日は湿度も前日よりは低めで、カメラレンズも何とか使えそうな感じ。
ちょっと風があったのが良かったのかも。
この晩は特に問題なく、良い夜でしたね~。


ほぼ予定通りの03時過ぎに撤収。
マウントクックに向け、早めに就寝。

さらに続きます。


ギャラリー
  • 天文ガイドに掲載していただけました
  • 夕張遠征
  • 夕張遠征
  • 夕張遠征
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
  • オーロラ&ペルセウス座流星群遠征詳細
アーカイブ