朧滝で撮影したM8の画像処理が終わりました。
遠征記事はこちら。
Hα:DeepSkyStackerでフラット補正、コンポジット
遠征記事はこちら。
撮影時刻:2020/08/11 21:06:49~、2021/06/08 22:35:02~
撮影場所:希望が丘、朧滝
鏡筒:Vixen VC200L +レデューサーHD(焦点距離1386㎜F6.9)
追尾:Vixen SXW赤道儀(SS-one改造)
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
ガイド鏡:BORG 45ED
ガイドカメラ:ZWO ASI120MM
カメラ:Nikon D810A(RGB:ISO3200、Hα&OⅢ:ISO6400)
フィルタ:Astronomik XL-Clip Filter Hα 12nm、Astronomik XL-Clip Filter OⅢ 12nm
フィルタ:Astronomik XL-Clip Filter Hα 12nm、Astronomik XL-Clip Filter OⅢ 12nm
露光時間:RGB:5分×20枚、Hα:5分×16枚、OⅢ:10分×13枚コンポジット
(総露出時間5時間10分)
(総露出時間5時間10分)
画像処理:
RGB:RAP2でフラット、ダーク補正
CameraRawでRAW現像
CCDStack2でコンポジット
RGB:RAP2でフラット、ダーク補正
CameraRawでRAW現像
CCDStack2でコンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
Photoshop2020で最終仕上げ Hα:DeepSkyStackerでフラット補正、コンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
OⅢ:CCDStack2でフラット補正、ホットピクセル除去、コンポジット
OⅢ:CCDStack2でフラット補正、ホットピクセル除去、コンポジット
StallaImage6.5でデジタル現像、ガンマ補正
StellaImage6.5でAOO合成
Photoshop2021でAOO-RGB合成
RGB画像にAOO輝度成分を60%ブレンド
Starnet++で星消し、星雲部分のみAOOのカラー成分を60%ブレンド
うーん、自分で書いていて非常に面倒ですね。
去年の希望が丘でのRGB画像に対し、今回撮影したHαとOⅢをAOO-RGB合成しています。
AOOの輝度成分は星と星雲両方を使い、カラー成分は星雲のみ使うことでRGBの星色を残すように工夫しました。
前回処理はこちら。
流石にこれよりはましになったんじゃないでしょうかね。
AOOのおかげで星雲に立体感が出たような気がします。
星も少しだけ小さくなりました。
手間は掛かりますが、それなりに効果はあったみたいです。
Hαだけでなく、OⅢもそこそこ明るい天体ならHα単独のレッドアシストよりも
自然な色合いにできるのかもしれません。
あまり使っていないHαとOⅢですが、うまく活用させてあげたいものです。
StellaImage6.5でAOO合成
Photoshop2021でAOO-RGB合成
RGB画像にAOO輝度成分を60%ブレンド
Starnet++で星消し、星雲部分のみAOOのカラー成分を60%ブレンド
うーん、自分で書いていて非常に面倒ですね。
去年の希望が丘でのRGB画像に対し、今回撮影したHαとOⅢをAOO-RGB合成しています。
AOOの輝度成分は星と星雲両方を使い、カラー成分は星雲のみ使うことでRGBの星色を残すように工夫しました。
前回処理はこちら。
流石にこれよりはましになったんじゃないでしょうかね。
AOOのおかげで星雲に立体感が出たような気がします。
星も少しだけ小さくなりました。
手間は掛かりますが、それなりに効果はあったみたいです。
Hαだけでなく、OⅢもそこそこ明るい天体ならHα単独のレッドアシストよりも
自然な色合いにできるのかもしれません。
あまり使っていないHαとOⅢですが、うまく活用させてあげたいものです。