事の発端は金曜日(5/10)。
カムイミンダラさんから観望会のお誘いのメッセージを頂いたのですが、その中でーロラが見られるかもと書いてありました。

早速調べたところ、今までとは次元の違う複数回のフレアが発生しているようです。
タイミング的には5/11の日本時間の昼が良さそうですが、5/11の夜はかなりチャンスがありそうです。

天気予報的には薄雲が通過する予報で厳しそうですが、21:30くらいには雲の隙間が出来そうな予報です。

この時点では遠征地を決めず、5/11に当日の天気を見てから判断することにしました。


5/11当日、天候は曇り
PM2.5やら黄砂やらエアロゾルで透明度は最悪、ただ昼過ぎには一応太陽が見えてきました。
とりあえず昔の天文ガイド(だったと思う)に付いてきた日食用の減光板で見てみると、
何となく肉眼でも黒点が見えているようでしたので、71FLを引っ張り出してきました。

DSC_7830

流石にデカい黒点ですね。これだと気のせいではなかったんだと思います。


16:30くらいに出発。
この時点では幌加内あたりか、小平辺りに行くつもりでした。
とりあえず砂川SAで夕食。
SCWを見ると、当初予報よりも道北側が良さそうです。
これなら思い切って初山別のポイント、以前ペルセウス座流星群の撮影をしたポイントがいいのではと考えました。

18:30くらいに出発、留萌道に入ります。
途中小平の道の駅でトイレ休憩、初山別へ向かいます。

20:00くらいに苫前の手前くらいに到着。
まだ薄明中ではありますが、一応撮影してみました。

この時点で致命的な問題を抱えているのですが、気づいていませんでした。
オーロラは出ていないと判断し(実際まだ見えなかったと思います)、当初予定通り初山別へ。
_DSC4673

ポイントに到着したのは20:45くらい。
で、ここでも撮影してみたのですが、オーロラは写らず。
そもそも町灯りの位置がよろしくないです。
_DSC4676

これではいかん、ということで初山別の町の北側へ向かうことに。
適当な道のわきで撮影するつもりでしたが、妻から「キャンプ場の下の鳥居のところに行ってみたら?」とアドバイスが。

頭の中にはなかったのですが、確かに鳥居のところなら北側には目立つ光はないはずです。
めちゃめちゃ混んでいるだろうなと思いましたが、着いてみると車が5台ほど
これなら大丈夫だろ、ということで急ぎポイントへ。

既に何人かの方々が撮影中。
自分でも撮ってみるのですが、全然ダメです。
_DSC4700

隣の方に写真を見せてもらうと、素晴らしい写り!
どうやらピークが過ぎてしまっていたようです。

それにしてもあまりに写らないな、と思い、ふと可能性に気づきました。
妻も「普通に写っているよ」とのこと。
念のためサブで持ってきていたZfcで撮影してみると…
DSC_7835-強化-NR
普通に写っていますね。


ここで原因がZ6IIのほうで使っていたHEUIB-II FFであることに気づきます。
大して影響ないだろうと勝手に思い込んでいましたが、このフィルターはHαをコントラスト良く打つするために、赤の波長をがっつり切っているんですよね。


なので、ちょうど600-650nmくらいの赤いオーロラが全く写らなかったのです。


時間も間に合ってないし、そもそもフィルターの選択を間違えていて
ダブルパンチでめちゃくちゃ凹みました…


天候も曇ってきてしまい、少しづつ我々より先に撮影していた方々は帰っていきます。
流石にここで帰るのは、と思ったのと、SCW的には23時以降にもチャンスがありそう
ここで粘ることにします。

22時半くらいになると、我々以外は誰もいなくなりました
天候も良くなってきたので、鳥居に近づいて撮影をば。
ちょうど北斗七星も鳥居の真上に来ています。
_DSC4745-強化-NR-1

で、せっかくですし近づいて撮影していると、どうも様子がおかしい。
明らかにマゼンタ~ピンクのオーロラが明るくなっています。
_DSC4777-強化-NR

_DSC4780-強化-NR

そこで撮影したのが前の記事の1枚
_DSC4792-強化-NR

23:27撮影ですが、2回目のピークにあたる時間ですね。本州でも撮影された場所があったかと思います。

うーん、諦めずに撮影していて正解でしたね。しかも誰もいないので独り占めです!!

15mmでは入りきらないくらいのオーロラですので、これは魚眼だ、ということで対角魚眼を引っ張り出してきました。
_DSC4822-強化-NR

ま、これだけ広がっていたら本州からでも見えますね

以降はだんだんとオーロラも弱くなってきました。
天気も悪くなってきたのと、今後は良くならなさそうだったので、1時前に撤収しました。

実際、これ以降は晴れることはなかったと思います。
2時50分くらいにも次のピークがあったようですが、それは薄明が始まっていたこともあり北海道では厳しかったのではと思います。


色々トラブルがありましたが、それが無かったら普通に初山別の最初の場所で撮影していたはずですから、逆に良かったのかもしれません。

もう少し時間に余裕をもって出発すること、そしてHEUIB-IIなど変なフィルターは入れないことは今回の教訓ですね。
明日(というか今日)はそれほど可能性は高くなさそうですが、次回に活かしたいと思います。