先週の火曜日に夕張に遠征してきました。

火曜日(9/3)の日中は申し分のない青空。
こんなに透明度の良い空は久々です。何なら今年一番だったかもしれません。

SCWも当然真っ黒な予報
ド平日ですが、今回は直焦点なのでセッティングさえ終われば後は放置でOKです。

雲は問題なさそうですが、霧が発生しそうな雰囲気。
以前遠征したシューパロダムの隣はちょっと厳しそうです。


そこで、以前から目をつけていた丁未風致公園の駐車場に行くことにしました。


20年ほど前、まだ夕張が財政破綻していなかった頃に一度行ったような記憶があります。
その時はそこまで空が暗いイメージはなかったですね。

その頃はキャンプ場もあって、広い草原が広がっていたと思います。
今はほとんどのエリアが閉鎖されているようですが、Google mapによるとそれなりの広さの駐車場があるようです。

標高は700m近くあり、川からも離れているので霧は大丈夫でしょう。


家を出発したのは19時くらい、道央道を岩見沢方向へ向かいます。
ところが、江別西ICの手前で致命的な忘れ物に気づきました。

ガイドカメラ持ってきてねぇorz

筒をVC200Lしか持ってきておらず、流石にノータッチは無理があります。
最近ガイド撮影してなかったからなぁ…

江別西ICは考えている間に通り過ぎてしまったので、江別東ICを出て、引き返して家へ。
現地で気づかなくてよかったと思うことにします。

大幅にタイムロスしましたが、21時20分に現地着。
当然無人、駐車場はそこそこ広いですが木が邪魔になります。

今回はアイリス星雲を撮りたかったので、位置を確認し、気が邪魔にならないような場所に陣取ります。
空はまあまあといったところですね。西側は予想通り明るいです。
南はまずまず、視界は狭いですが…
東から北は申し分なし。


あまりにクマが怖いのと、近くに民家はないはずですのでラジオを流します。
街灯も一切なく真っ暗で、車通りも皆無なため、ラジオの音だけでも少し安心しますね。
(撤収までに通った車は1台でした)

展開は問題なく、導入にはかなりてこずりましたが、オートガイド開始まではまずまず順調。
意外と雲が多いですが、まあ到着も遅かったので問題なし。

DSC_0068-強化-NR

ところが、勝手にオートガイドが終了してしまいます。

これは以前もSS-One AutoGuider Proであった現象なのですが、どうもタッチパネルの端のほうが圧迫により誤動作しているようです。
この時点では原因を思い出していなかったので、ずっとタッチパネルを指で押したり、何とかポインタが一か所にとどまるように四苦八苦していました。

1時間くらい格闘し、半ばあきらめていましたが、アイピースをタッチパネルの上に置いておくと何とかなりそうということがわかりました。

あまりに疲れていたので、だめならまあいいやと思いそのまま放置。
車に入ってしばらく仮眠、というか思い切り寝ていました。

起きたら2時半、ダメもとでしたがそれなりに撮影できているようです。
とはいえ誤動作しているようでしたので、撮影は中断しフラットを撮影。

3時半くらいに撤収完了、帰りは下道で帰りました。
夕張市内までは大量のシカが居てうんざりしましたが、車を見ると一応逃げるようでしたね。

で、ヤンマーで〆
北海道限定の特製旨塩まぜそば。朝から食べるものではない気がしますが、味は良かったですね。
DSC_0069


画像処理もサクッとやりました。
Mean2

撮影地:夕張市丁未風致公園
鏡筒:Vixen VC200L
補正レンズ:Vixen レデューサーHD(1386mm F6.9)
赤道儀:Vixen SXW赤道儀(SS-One AutoGuider Pro改造)
カメラ:Nikon Z6II(HKIR改造)
露光:5分×32(総露出時間160分)
ISO:6400
画像処理:DNG ConverterでDNG変換
RStackerでフラット補正
CameraRawでRaw現像
CCDStack(ISP)でAlign、コンポジット
StellaImage6.5でデジタル現像
StarNet2で星消し
Photoshopで最終調整

やっぱり格好いい星雲ですねぇ。
もうちょっと拡大したいんですが、流石にVC200L直焦点では厳しいでしょうし…
ま、また狙ってみたいですね